スレッド番号 : 1491418945
スレッドタイトル : 電気自動車、走行中に無線で充電 日本精工・東大など

以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。

page:1
1
レス番号名前投稿日内容画像
001名無しさん 2017/04/06(木) 04:02:25  日本精工や東洋電機製造、東京大学の藤本画像
002名無しさん 2017/04/06(木) 04:23:59 やめて充電できるほど強力な電磁波まき散ら画像なし
003名無しさん 2017/04/06(木) 04:52:05 道路って耐久性が低いと思うけど、工事の時画像なし
004名無しさん 2017/04/06(木) 05:30:11 そんな疑問難問を抱えて頑張る日本を応援し画像なし
005名無しさん 2017/04/06(木) 06:05:12 じゃんじゃんやればいい、どうせ実用化の頃画像なし
006某コテハンさん 2017/04/06(木) 08:19:02 高速道路に設置すれば、電気自走車の最大の画像なし
007名無しさん 2017/04/06(木) 10:56:05 分散はかならずしも悪いことでは無い 携画像なし
008某コテハンさん 2017/04/06(木) 11:58:30 場合によるでしょ。 道路に充電器埋める画像なし
009名無しさん 2017/04/06(木) 13:25:12 同じようなニュースもう何度も聞いてる気が画像なし
010名無しさん 2017/04/06(木) 13:52:15 十分有効ですし、まったく無駄では無いので画像なし
011某コテハンさん 2017/04/06(木) 15:51:22 ふつうにトロリーバスやパンタグラフ式の方画像なし
012名無しさん 2017/04/06(木) 16:06:46 コイル間で無接点送電すると受け手側の電圧画像なし
013名無しさん 2017/04/06(木) 16:54:24 道路にレールと床に電極ブラシの付いたオモ画像なし
014某コテハンさん 2017/04/06(木) 17:12:16 >>13 こういうのかい?画像
015名無しさん 2017/04/07(金) 00:25:49 こんなもんが日本中の道路で普及するわけな画像なし
016名無しさん 2017/04/07(金) 18:41:43 >>15 新たな用途として画像なし
1