【研究者びっくり】日本のミジンコ、北米由来の外来種だった
▼ページ最下部
001 2015/04/22(水) 19:32:13 ID:RVDre1abJ.
日本に生息するミジンコは、過去に北米から侵入してきた外来種だったという研究結果を、東北大の占部
城太郎教授らのチームが米科学誌に発表した。
占部教授は「教科書にも出てくるおなじみのミジンコが、外来種だったと分かり驚いた」と話している。
ミジンコはカニなどと同じ甲殻類で、世界各地に分布する。チームは、国内35か所の池や湖で採集した
205匹のDNAを調べた。
その結果、国内のミジンコの先祖はわずか4匹のメスで、いずれも北米から入ってきたことがわかった。
うち2匹は700〜3000年前、残り2匹はそれより後に入ってきたと推定できた。渡り鳥などが運んだ
可能性があるが、詳しくは分からないという。
日本に入ってきたミジンコはいずれも交尾はせず、メスが自分の遺伝子をそのまま子どもに伝える仕組み
(単為生殖)で増えていることも判明。交尾をしないため遺伝子の多様性が低く、病気の感染などで絶滅す
る恐れがあるという。北米には交尾をするタイプと、しないタイプの両方が生息し、日本には一方だけが来
たとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150422-OYT1T50073.ht...
返信する
002 2015/04/22(水) 20:55:02 ID:wwF5HRzkbg
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【研究者びっくり】日本のミジンコ、北米由来の外来種だった
レス投稿