ダイヤモンドしのぐ硬さと輝き 米大学が新物質を開発
▼ページ最下部
001 2015/12/05(土) 22:21:23 ID:T7cZ8Q1XXw
(CNN) 米ノースカロライナ州立大学の研究チームはこのほど、ダイヤモンドより明るく輝き、しかも硬度が高い新物質を開発したと発表した。
応用物理学専門誌「ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス」の最新号に発表された論文によると、新たな物質の名前は「Qカーボン」。炭素原子に瞬間的にレーザーを当てて超高温まで熱し、その後急速に冷やすという方法で作ることができる。
レーザーを照射する時間は200ナノセカンド。1ナノセカンドは1秒の10億分の1を示す単位だ。熱した炭素の温度は約3700度と、地球内部で天然ダイヤモンドが生成された時の高温状態をはるかに上回る。
チームによると、こうして作られた物質はダイヤモンドと同じく炭素原子で構成される固体だが、これまで地球上に存在したことはないとみられる。論文の執筆を率いたノースカロライナ州立大学のジェイ・ナラヤン氏は「自然界に存在するとすれば、どこかの惑星の中心核しか考えられない」と話す。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35074383.htm...
返信する
002 2015/12/05(土) 22:51:08 ID:5sCruOasfE
ヤモリの吸着力を応用したテープを開発した、ノーベル賞をとったほどの事が気になる。
剥がしてもなんどでも使えるとか。吸着力が半端ないとか。
そろそろ物が出まわるらしいけど。
返信する
003 2015/12/05(土) 23:21:43 ID:EtvFOgfNnU
ダイヤモンド以外高密度になる結合の仕方が無いんだがどういう結合をしているんだろう。
気になって調べたが構造に関する記事が一切ない。
返信する
004 2015/12/05(土) 23:57:21 ID:Z195osBW4E
いずれアズキバーを越える硬さの物質も開発されるんだろな
返信する
005 2015/12/06(日) 00:31:41 ID:F.b.KLICDc
今のところ、現在発見されている物質の中で最も粘着力のある物質は ミルキーです。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ダイヤモンドしのぐ硬さと輝き 米大学が新物質を開発
レス投稿