三菱電機、水柱を大型アンテナ化する技術を開発。海水があればどこでも設置できる高可搬性低周波アンテナ
▼ページ最下部
001 2016/01/31(日) 23:18:34 ID:HR6DLvzXeg
三菱電機は、海中から吹き上げた水柱を電波アンテナとして利用する技術『シーエアリアル』を発表しました。
海水のある場所であればどこにでもアンテナを設置できる技術。主なメリットは、水柱を作るための装置が小型なことで可搬性に優れ、アンテナ設置場所の自由度を
高められること。
同社ではすでに水柱アンテナを用いた地上デジタルテレビ放送の受信実験を実施し、画像を映し出せることを確認しています。 これまで、特に低周波数帯のアンテナ
は、数メートルから数十メートルの高さが必要となることから、巨大なアンテナ構造とこれを支持する基礎構造物を設置するための大規模工事が必要とされてきました。
また、このことによって設置コストはもちろん、設置場所が限定されるというデメリットもありました。シーエアリアルはこの問題を解決すべく、成熟したアンテナ
技術の応用と、そのための新素材を模索する中で生まれた技術です。
本技術のキモとなるのは、水柱部分にだけ高周波の電流を流せる給電構造(絶縁ノズル)。水柱をアンテナとして使用するためには、入力した電力が空中に放出され
失われるロスを極力少なくする必要があるので、ノズルの形状を工夫し、海中に電流が流れることを防ぐ構造としています。また、海水は金属と比べて導電率が低く、
これを補うため、噴出により生まれる水柱自体も太くなるような設計となっています。
本技術は今後、既存の低周波用大型アンテナの置き換え、あるいは装置のコンパクトさを活かした新事業に展開を見込むといいます。
http://japanese.engadget.com/2016/01/28/mitsubishi-seawater...
返信する
002 2016/01/31(日) 23:35:09 ID:Nmo1A.LxoU
003 2016/01/31(日) 23:54:40 ID:KlTKHi8VU.
004 2016/02/01(月) 00:15:36 ID:CCn9WmTGEo
一瞬だけアンテナを作って
大量のデータ通信とか
そんな用途にいいかもね
返信する
005 2016/02/01(月) 00:26:33 ID:Nk07JGIqOY
006 2016/02/01(月) 03:43:49 ID:cYcPGSw/0I
007 2016/02/01(月) 06:20:46 ID:uiIoLSHlEs
008 2016/02/01(月) 06:47:11 ID:Nk07JGIqOY
009 2016/02/01(月) 09:21:49 ID:AzYenbeVVI
八木アンテナとか
画期的なアンテナ技術は
いつも日本から!
返信する
010 2016/02/03(水) 04:23:40 ID:6USP2UA3pY
>>9 そしてそれを日本国内では無視して海外が評価、実用化する。
返信する
011 2016/02/03(水) 12:07:26 ID:haR5fZE67s
012 2016/02/03(水) 20:25:09 ID:j5nR6/lIHE
まったく無意味。
技術者のお遊びでしかない。
鍋をパラボラアンテナにできるってレベル。
いちいちこんなめんどうなことせず、
普通に本物のアンテナ使ったほうがいいだけの話。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:三菱電機、水柱を大型アンテナ化する技術を開発。海水があればどこでも設置できる高可搬性低周波アンテナ
レス投稿