かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ
ねとらぼ 2月11日(木)11時40分配信
▼ページ最下部
001 2016/02/13(土) 09:29:13 ID:lN9X5/rVJ2
14歳でインターネットに触れてそろそろ17年になろうとしているのですが、僕がリアル中二病を発症していた1999年は、インターネット最大の匿名掲示板であり、良くも悪くも現在の国内インターネット文化の大きな潮流を作る一端を担った「2ちゃんねる」の開設年でもあります。
「ハッキングから今晩のおかずまで。」をキャッチフレーズに、開設当初こそ素人には近寄りがたいアングラ的な存在感を放っていた2ちゃんねるも、インターネットの浸透とメディアからの扱いが多くなるにつれて利用者を増やし、開設から数年後にはもう多くのネットユーザーにとって当たり前の存在となっていました。2ちゃんねるから発信されたネット文化やネットミームには、すっかり定着して現在も当たり前のように使われているものもあって、日本のネット黎明期に残してきた影響の大きさは計り知れません。僕自身もご多分に漏れず数年間は足しげく利用していた時期がありました。
しかし、一時は日本のネット文化の象徴となっていた2ちゃんねるも、現在ではユーザーの減少・高齢化などによる斜陽化の一途をたどり、かつての影響力や存在感は大きく失われているように感じます。
以下→
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160211-00000014-it_nlab...
返信する
002 2016/02/13(土) 10:34:33 ID:kUYiVgL3ek
2ちゃんからのパクリスレが大半の明和で何を言うw
返信する
003 2016/02/13(土) 11:54:58 ID:hv02yYn2LM
管理人もサーバーもアメリカに乗っ取られ、
日本のネット世論を完全に掌握。
都合の悪いスレは即削除し、
都合の悪い書き込みには、残酷な天使云々。
返信する
004 2016/02/13(土) 12:19:01 ID:6ScxyAKAW2
掲示板に限って言えば高齢化は全く無問題。
むしろ若い奴らのほうが考えも浅く短絡的で話していて面白くない。
返信する
005 2016/02/13(土) 13:41:04 ID:Tn/VF5g5Qk
2000年代初頭をネット黎明期と称されると
草の根ネット時代から親しんできた身としてはちょっと認識の差を感じるな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ
レス投稿