心停止の患者、「水素」で脳ダメージ軽減…臨床研究開始へ
▼ページ最下部
001 2016/02/21(日) 15:47:10 ID:VNpw1jeg8.
心筋梗塞などで心停止状態になった患者に水素ガスを吸わせることで、寝たきりになるなどの後遺症を減
らそうという臨床研究を慶応大学病院など全国12の医療機関が始めることになりました。効果が確認で
きれば、早ければ3年後には医療現場で広く行えるようにしたいとしています。
臨床研究を始めるのは、慶応大学病院のほか香川大学病院、熊本大学病院など全国12の医療機関です。
国内では毎年13万人が心停止状態になり病院に運ばれていますが、回復しても脳細胞がダメージを受
け、寝たきりになったりことばが十分に話せなくなるなどの後遺症が残るケースが少なくありません。
水素には細胞が死ぬのを抑える効果があり、慶応大学のグループはこれまで、ねずみを使った実験で心停
止後の生存率を38%から71%に高め、脳細胞へのダメージも減らせることを確認しています。
臨床研究では今後2年間にわたって、心停止状態となった患者180人に18時間、水素ガスを吸わせ安
全性と効果を確認することにしています。効果が確認できれば、早ければ3年後には医療現場で実際に広
く使えるようにしたいとしています。
慶応大学病院の堀進悟救急科診療部長は、「単に命を救うだけではなく社会復帰させるのが医療の目的で
あり、水素ガスの利用でそうした人を増やせる可能性があると考えている」と…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160220/k1001041598...
返信する
002 2016/02/21(日) 19:31:31 ID:mUPAB8L0TY
そ〜っと死なせてあげようよ
余計なことするんじゃないよ
研究だけにしておいてくれよ
返信する
003 2016/02/21(日) 20:20:52 ID:BD3OcKFnAk
>>2 水素吸わせたって死ぬ奴は同じなんだよ。水素で心筋梗塞を治すんじゃ
ないんだよ。
まず、お前みたいな読解力のない低脳を間引くべきだな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:心停止の患者、「水素」で脳ダメージ軽減…臨床研究開始へ
レス投稿