腸内の悪玉菌抑える物質発見 治療法開発に期待
▼ページ最下部
001 2016/07/06(水) 20:19:37 ID:R9rUhyszfs
腸の中で炎症などを引き起こすいわゆる「悪玉菌」の増殖を抑える物質を発見したと、奈良先端科学技術大学院大学などのグループが発表しました。
国内でも患者が増えている潰瘍性大腸炎やクローン病などの新たな治療法の開発につながると注目されます。
奈良先端科学技術大学院大学の新藏礼子教授らのグループは、マウスの腸の中にある抗体と呼ばれる物質を300種類以上分離し、詳しく調べました。
その結果、乳酸菌やビフィズス菌といったいわゆる善玉菌には反応せず、大腸菌などの悪玉菌にだけ反応して増殖を抑える抗体があることを発見し、
「W27抗体」と名付けました。
また、この抗体を腸炎を起こしたマウスに投与したところ悪玉菌が減り、症状も改善したということです。
グループでは、この抗体は悪玉菌が増えすぎるのを抑え、腸内の環境を改善する働きがあるとみていて、国内でも患者が増えている潰瘍性大腸炎や
クローン病などの新たな治療法の開発につながる可能性があるとしています。
研究を行った新藏教授は「腸内環境を整えることで病気を根本的に治療する新たな薬の開発につなげていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160706/k1001058526...
返信する
002 2016/07/06(水) 20:39:48 ID:Bj1B0xiU0Q
悪玉菌が全く居なくなれば、
抗体だの善玉菌だのが弱っちくなる。
腸内細菌には、最初から餌となる糖を与えず、
自分で頑張って糖化酵素で糖を作るよう、
難消化性の食べ物ばかり食べて虐めてやればいい。
なるべく加工してない、ビタミンや酵素が
失活してない食品がさらに流行る。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:腸内の悪玉菌抑える物質発見 治療法開発に期待
レス投稿