核融合関連研究を標的か…富山大がサイバー被害
▼ページ最下部
001 2016/10/10(月) 15:46:34 ID:wMxrEjt7NI
核融合炉の燃料になるトリチウムの研究で知られる富山大学の「水素同位体科学研究センター」が標的型サイバー攻撃を受け、
今年6月に発覚するまでの約半年間に研究者の端末から情報が流出した恐れがあることが同大などの調査で分かった。
サイバーセキュリティーの専門家は「日本の安全保障にとっても重要な情報が狙われている。情報資産を蓄積する大学のセキュリティーレベル
向上が急務だ」と指摘する。
特定の人物や機関を狙って情報窃取を狙う標的型攻撃の被害が判明したのは、トリチウム理工学が専門の研究者のパソコン。
昨年11月にウイルス感染し、12月末までに遠隔操作で1000以上の圧縮ファイルが作成された。情報を外部に送信しやすいように
攻撃者が作ったとみられ、この頃、大量通信が発生していた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161009-OYT1T50091.ht...
返信する
003 2016/10/10(月) 20:08:46 ID:NNPaie.nvU
おバカな教授がウィルスメールを開いただけ
そんな大層な研究してない
おバカ大学だぞ
返信する
004 2016/10/12(水) 03:25:30 ID:08nXBCaycg
>この頃、大量通信が発生していた
で、何も調査せず半年後に発覚?w
返信する
005 2016/10/12(水) 03:41:22 ID:nHUunhKiPg
>>3 国立大学だけに、横つながりで共有してる他の国立研究機関からの研究データも抜かれてたりして
大切な税金で進めてきた研究の成果なんだし
気を付けて欲しいわ、今さら遅いけど
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:5
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:核融合関連研究を標的か…富山大がサイバー被害
レス投稿