宇宙エレベーターへ第一歩…実験衛星、「こうのとり」でISSへ
静岡大学&大林組
▼ページ最下部
001 2016/12/13(火) 17:29:01 ID:RkFagiw6AQ
宇宙と地球をケーブルでつないで人や物資を運ぶ未来技術「宇宙エレベーター」の基礎実験が来年早々にも始
まる。
鹿児島県の種子島宇宙センターから9日に打ち上げられた日本の無人補給船「こうのとり」6号機が、実験用
の超小型衛星を積んでおり、13日、国際宇宙ステーション(ISS)に到着する。
宇宙エレベーターは、高度3万6000キロ・メートルの静止軌道上から上と下にそれぞれ数万キロ・メート
ルのケーブルを延ばし、人や物資を往復させる計画。大手ゼネコンの大林組が大学などと共同研究を進めてお
り、2050年の完成を目指している。
実現に向けては、鉄よりはるかに強くて軽い材質のケーブルや、宇宙で数万キロ・メートルに及ぶケーブルを
真っすぐに延ばす方法などを開発する必要がある。
今回の超小型衛星は、静岡大の山極芳樹教授らのグループが作製。宇宙での…
以下ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161213-OYT1T50095.ht...
返信する
002 2016/12/13(火) 18:03:34 ID:yGzbO4DV3g
003 2016/12/13(火) 18:36:25 ID:7PIGPPWcJc
どうせ俺が生きてるうちには完成しないんだろうなぁ…
返信する
004 2016/12/13(火) 20:31:12 ID:hs1w4lXdRM
あ、ライブ中継あったんだよね見れなかった。コウノトリキャプチャ成功オメ。
返信する
005 2016/12/13(火) 22:44:00 ID:yix.WLaozo
無理だし無意味だし無駄。
まさかこんなもんに税金を使うんじゃないだろうな?
まずは3.6万キロの長さの自重を吊せる
ワイヤーなりロープなりを見せろ。
出来なきゃ投資詐欺確定。
実際には、これに気象現象の洗礼が浴びせられる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:宇宙エレベーターへ第一歩…実験衛星、「こうのとり」でISSへ
レス投稿