日本、世界最小ロケット打ち上げ失敗
▼ページ最下部
001 2017/01/15(日) 17:57:46 ID:dD/LibBwkU
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日午前8時33分、電柱ほどの大きさの小型ロケット「SS520」4号機を鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた。だが通信に異常が発生し、打ち上げ3分後に予定していた第2段への点火を中止。打ち上げは失敗した。
東京大が開発した超小型衛星を搭載しており、ロケットは衛星ごと内之浦南東沖の海に落下した。人工衛星を軌道に投入する世界最小のロケットとしていたが、技術が不完全だった。
国際的に利用が急拡大している超小型衛星の打ち上げ手段の一つとして技術の可能性を確かめる狙いで開発。低コスト化のために家電や携帯電話に使われる電子部品などの市販品を活用したのも特徴で、ロケット開発に意欲のある民間企業に例を示す目的もあった。
JAXAの打ち上げは今回限り。ただ民間で同様の小型ロケットが開発されれば、打ち上げの時期や投入する軌道などに利用者の希望を反映しやすく、利便性が高まると期待されている。
http://www.sankei.com/life/news/170115/lif1701150030...
返信する
010 2017/01/16(月) 12:15:25 ID:TT9CTU1BfE
H2Aロケットがレクサスなら、ミニロケットはスーパーカブ
カブが1台お釈迦になったくらいでいちいち落ち込むな
返信する
011 2017/01/16(月) 18:54:20 ID:FdMbxStEwA
012 2017/01/16(月) 19:25:08 ID:M0SCJjWzWo
ドンマイ!
>>10 なかなか判り易いたとえだなぁ〜高級車を¥500万としたならカブは¥20万くらいか。
納得。
返信する
013 2017/01/16(月) 20:02:35 ID:15cRCCMiH.
個人で打ち上げられるレベルだなw4億じゃ。
イチローの全財産出したら30発は撃てる。
返信する
014 2017/01/17(火) 20:31:46 ID:Do1bUN4IU2
家電や携帯電話に使われる電子部品などの市販品を活用したのも特徴で、
ロケット開発に意欲のあるテロ集団に例を示す結果に成りそうだな
返信する
015 2017/01/18(水) 19:37:12 ID:a1ek1SKZno
失敗したと発表しているが実は大成功だったんだ。データを収集するのに大成功。ミサイル実験だったんだもの、
弾道ミサイル実験は70年代に打ち上げ失敗したと発表されたロケットで着弾位置まで成功していたのが現実。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:2
レス投稿