ロシアのホバーバイク
有人ドローン
▼ページ最下部
001 2017/02/23(木) 10:40:16 ID:TFk3UHMkIM
002 2017/02/23(木) 10:56:48 ID:bMipP5Mcao
ドローンに人が乗っているって感じか… やっぱこの程度なんだなぁ 首チョンパしそうで怖いわw
ジェット推進だと観ている方が安心なんだが、騒音はすごいだろうね
やっぱ反重力エンジンが出来ないと無理かぁ
返信する
003 2017/02/23(木) 11:13:44 ID:1lwHcUs/Xw
「跨る」って形態に拘るのがバカだな
接地って前提なら上から抑える意味はあるが
四点プロペラで揚力を得るならドラえもんの
タケコプターの様に搭乗者をぶら下げるべき
動画の様な「怖々、ただ乗せられているだけ」
では一旦重心が揺らいだら瞬間的にひっくり返る
返信する
004 2017/02/23(木) 11:56:32 ID:9rwkt0EESk
005 2017/02/23(木) 12:18:23 ID:320HB7BtrM
>2
ジェット推進には高温排ガスの問題がある
市販ガスタービンバイク(MTTタービンスーパーバイク)のある所有者は、信号待ちのアイドリング時
後ろに止まった車のバンパーがみるみる溶けだして速攻逃走したらしい
返信する
006 2017/02/23(木) 14:18:24 ID:XbpdgzJNwA
>>4だよな。あえてやることに意義がある。
安定性や安全を求めるなら、そもそも飛んだらあかん。
返信する
007 2017/02/23(木) 15:16:26 ID:M2K./lkAVs
せめて、プロペラに簡易でもいいからガード付けようよ
返信する
008 2017/02/23(木) 15:58:33 ID:0l5/.IfL5o
009 2017/02/23(木) 17:59:06 ID:rn4aip9Ois
010 2017/02/23(木) 18:48:16 ID:ErWz4xKpDA
011 2017/02/23(木) 19:00:29 ID:lG6gwN8jIE
012 2017/02/23(木) 22:44:27 ID:4qszHu.0NY
ロシア製というだけで品質に問題あり。欲しくもない。
返信する
013 2017/02/24(金) 03:46:56 ID:HZw03nl.jU
超危険な剥き出しのプロペラと、浮上に伴う風圧、それに騒音。
ダメだろ。
返信する
014 2017/02/24(金) 16:48:02 ID:Z2PqkRcQQk
あのジェットホバーボードも最初はプロペラ式で開発してた
危険だから実用段階になったらダクテッドファンにするだろ
返信する
015 2017/02/24(金) 17:21:41 ID:dhJt2GbYCI
いくらテストとはいえ、プロペラにカバーも付けずやっちまう。
この辺がロシアなんだよな〜w
あれだけの科学、技術力がありながら、今一の存在にしかなれない理由。
返信する
016 2017/02/24(金) 19:31:58 ID:kYqYUUcJZ2
>>15 >あれだけの科学、技術力がありながら、
ロシアの科学・技術はほとんどアメリカのパクリだよ
中韓がよくやる劣化コピーと同じ
ただのサル真似だから常にネジが3本足りない
返信する
017 2017/02/25(土) 13:07:01 ID:8h0sFkN2mc
[YouTubeで再生]

空気を噴射して浮上なんて、ヘリコプターが離陸する時と同じだろ。
周囲に強烈な風を巻き起こし、すさまじい騒音が発生する。
街中では使えない。
ちなみに、こっちのアメリカ製の方が完成度が高い。
返信する
018 2017/02/26(日) 02:34:14 ID:eqGv06hZdQ
摩擦が無いからブレーキが利きにくい
上に避けるのだろうか
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ロシアのホバーバイク
レス投稿