スペースXの再利用ロケット、打ち上げ成功 「宇宙飛行の革命」
もちろん垂直着陸にもまた成功
▼ページ最下部
001 2017/03/31(金) 12:01:17 ID:ypsce0812w
米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)は30日、再利用ロケットの打ち上げに初めて成功した。同社のイーロン・マスク
最高経営責任者(CEO)は「宇宙飛行の革命だ」と称賛した。今回のロケットは昨年、国際宇宙ステーション(ISS)に
物資を送るために使用され、その後回収されていた。
スペースXなど各社が打ち上げコストの引き下げを急ぐ中、専門家からは今回の打ち上げ成功は民間企業などにとって
「歴史的」瞬間だとして歓声が上がった。
ルクセンブルクの情報通信企業SESの通信衛星を積んだロケット「ファルコン9(Falcon 9)」は、米フロリダ州ケープ
カナベラルの米航空宇宙局(NASA)のケネディ宇宙センターから30日午後6時27分(日本時間31日午前7時27分)に
打ち上げられた。
第1段階のロケットブースターは昨年4月にISSに物資を送る際に使用されており、それを回収して再利用したもの。
打ち上げの約10分後、第1段階のブースターロケットが、大西洋上で「Of Course I Still Love You(もちろんまだ君を
愛しているよ)」の文字が書かれた自動航行台船に垂直に着陸すると、カリフォルニア州ホーソーンのスペースX管制セ
ンターでは歓声が上がった。同一のロケットブースターが打ち上げと着陸に2度成功したのは初めて。
スペースXは第1段階のロケットブースターの着陸に9回成功しており、…以下ソース
http://www.afpbb.com/articles/-/3123400?cx_part=top...
返信する
015 2017/04/02(日) 20:13:55 ID:ERxH8.Oy7o
016 2017/04/03(月) 22:34:06 ID:7QcKL2fB.Q
>>15 >もっとも、スペースXはまったくのゼロからロケットを造り始めたわけではない。同社は米国内の航空宇宙メーカーから工学者、技術者を引き抜いた。たとえば同社の副社長を務めるトム・ミューラー氏は、かつてTRW(アポロ月着陸船の降下・上昇用エンジンを開発したことで有名)に勤めており、同社のロケット・エンジン部門で米航空宇宙局(NASA)の次世代ロケット向けの新型エンジンの開発などを手掛けていた。
記事に思いっきり書いてあるじゃんwww
米国が、第二次大戦〜冷戦〜リーマンまでに費やした膨大な時間、資金、人材の結果無しで、こんな会社
存在できるわけねーだろw
返信する
017 2017/04/03(月) 23:48:49 ID:1qSH8pqXZc
018 2017/04/04(火) 15:38:11 ID:eyQjzPm6A6
>>17 枯れた(=実証済の安定した技術)に乗っかってるだけ。
その技術を身につけた(NASA等)人材が、別の企業で安いロケット作り
ました。
まさか、一から全て作りました。見た目は過去に腐るほどあるロケットに
激似ですが、一切関係ありませんってか?w
返信する
019 2017/04/04(火) 21:17:09 ID:ewqAPzep2g
>>18 ヒント、
H2A…16年前からほぼそのまんま
ファルコン9…7年前のロケットが今も劇的に進化中
H2Aは安定版のWindows XPを未だに売り続けてるようなもの(枯れた技術)
このままいくと次の新製品はWindows Vistaか??
日本のロケット技術をけなすつもりはないけどさ
アメリカにはすげぇ勢いで引き離されてんなあと
まあ今に始まった話じゃないけどね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:19
削除レス数:2
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スペースXの再利用ロケット、打ち上げ成功 「宇宙飛行の革命」
レス投稿