ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大
▼ページ最下部
001 2017/04/22(土) 22:28:21 ID:ziZAOSkLoE
002 2017/04/22(土) 23:19:03 ID:Ao8iTBKR46
日本の場合労働人口が足りてないからじゃんじゃんロボット導入したほうがいいじゃない?
特に特亜系の労働者の入国を即刻止めてほしい。東南アジアと南米の労働者だけで十分。
日本はロボットの導入に適した、見事な条件が揃っている。ロボットの生産、流通インフラ、労働者の不足、AIに対する感情。
全てが揃ってる。
返信する
003 2017/04/23(日) 00:04:59 ID:Zw7xzkM0Xo
004 2017/04/23(日) 02:20:54 ID:/N0ALQVc5c
>>2 賛成の反対なのだ。
海外労働者は、禁止。
プータローが多いねんから、
最低賃金を¥1,500|にしたらええやん。
有識者がゆうてた。
政府どうにかせいよ!
返信する
005 2017/04/23(日) 03:44:37 ID:m1wx6zg1Uc
法や制度が完成したら、政治家って要らんよな。
返信する
006 2017/04/23(日) 04:32:51 ID:mjucicwMv.

ロボットにプログラミングをするソフトウェア技術者や
ロボットの整備(メンテ)を行うハードウェア技術者とか
それなりに高い教育受けた人材が必要だが、
大量に対応できるんか?
マニュアルだけでは無理だろうし、運用面で難しいと思う。
返信する
007 2017/04/23(日) 04:38:27 ID:z99XZvQB8g
>>6 それをするロボットやAI作るんやで。
SEなんていうIT土方など、真っ先にリストラや。
返信する
008 2017/04/23(日) 04:57:25 ID:4K6ISm/KMQ
ロボット化する為の費用は誰が持つのかな
ロボットが登場すると更に収入が減る層が現れるのかな
B級SF設定にありがちな、支配者層と貧民の世界になるのかな
返信する
009 2017/04/23(日) 07:40:36 ID:YY66ED.NfU
一つの業種が丸ごと機械にとって代わると言う訳では無く、業種内にある工程の一部は機械に置き換えられるという事
マッキンゼー・アンド・カンパニーの分析では800業種2000タスクの内78%は自動化できる可能性があるそうです
いわゆる『予測可能な肉体労働』と言われるものに関しての自動化の可能性という事らしいです、業種別で可能性はばらつきがあり
『宿泊、フードサービス』では90%、『医療、社会福祉』『運輸、倉庫』では概ね50%は自動化可能という事のようです
皆さんは意外と思われるかもしれませんが『建設業』は25パーセント以下となります。
ある日オフィスに行ったら自分の席にロボットが!というような白か黒というような話では無く、
昨日まで自分がやっていた作業の一部が自動化されましたと言うような感じの様です。
返信する
010 2017/04/23(日) 08:27:35 ID:mjucicwMv.

せやから、自動化を行うロボットを制御したり、面倒見る
人員が、どんだけおるかっちゅうことや。費用も含めて。
実際に、ロボティクスまでは行かずとも、機器の制御用のプログラミングなど
なーんも知らんと、みーんなAI つこてるから、人間様の仕事が減るねん!
と受け売りばかりなんやろね。
(書いてるマスコミの方は、喰い付きのための確信犯かもだが)
まあ、要らない人は増え、必要な人が全然足りひん将来はありえるか。
返信する
011 2017/04/23(日) 13:49:27 ID:rn3h1DAINM

AIを扱った映画でherというのがあってだな、まあキミらには
とてもお勧めしたくなる作品だから100円握りしめてGEOに
行ってくれ。
返信する
012 2017/04/23(日) 16:13:57 ID:/pdSSoVWIE
ロボット化が一番進めやすいのは軍隊だろうな。
人件費が一番圧縮しやすいし効果もはっきりする。
極端になると、戦死者がいなくなる。
実際に血が流れないからゲームと同じになるな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ロボットと仕事競えますか 日本は5割代替、主要国最大
レス投稿