国際数学五輪で全員メダル=日本の高校生
▼ページ最下部
001 2017/07/23(日) 10:05:38 ID:EVN/2/xWoY
文部科学省は22日、ブラジルで開かれた第58回国際数学オリンピックで、日本代表として参加した高校生6人全員がメダルを受賞したと発表した。開成高校(東京)3年の高谷悠太さん(18)ら2人は金メダルを獲得した。国別順位は6位だった。
大会は111カ国・地域から615人が参加。2日間で計6問の筆記試験に挑み、成績上位者12分の1に金、6分の1に銀メダルが授与される。
日本は1990年から参加。高谷さんは2015年のタイ大会で銀、16年の香港大会で金メダルを獲得しており、3年連続メダルの快挙となった。高谷さん以外の成績は以下の通り。
金=灘高校(兵庫)2年黒田直樹さん(17)▽銀=筑波大付属駒場高校(東京)3年窪田壮児さん(17)、海陽中等教育学校(愛知)6年神田秀峰さん(18)▽銅=広島大付属福山高校(広島)3年岡田展幸さん(18)、筑波大付属駒場高2年清原大慈さん(16)。
https://news.infoseek.co.jp/article/170722jijiX635...
返信する
005 2017/07/23(日) 16:31:17 ID:szwOaUQrPc
006 2017/07/23(日) 19:42:44 ID:f9zD.1J0ic
科学研究の世界はプライオリティの競い合い。
一位しかないんです。二位じゃ駄目なんです。
モノマネがいくら上手くったって駄目なんです。
返信する
007 2017/07/23(日) 21:15:53 ID:28z6ETt2Pw
>>5 みんなが知りたいのは、韓国がどれだけ金積んだり、事前に問題手に入れたり
したかです。
返信する
008 2017/07/24(月) 06:50:59 ID:ZE0PCsRkS.
>>5 「与えられた課題をそつなくこなす」と言う事と、「新たな発想で物事に取り組める」「実務に秀でる」とかは違うんでしょうね。
非常に興味があります。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:国際数学五輪で全員メダル=日本の高校生
レス投稿