咲いた青い菊 官民共同で開発
▼ページ最下部
001 2017/07/30(日) 13:24:11 ID:M.gEIKeDrI
切り花としてよく利用される菊に、色素を作る遺伝子を組み込み、青い花を咲かせることに成功したと、農業・食品産業技術総合研究機構とサントリーのチームが26日付の米科学誌サイエンスアドバンシズに発表した。
これまで紫の菊は作られていたが「真っ青」は難しかった。商業化はまだ先だが、新色の開発で花束のデザインの幅や用途が広がりそうだ。
菊は、バラやカーネーションと並び世界的にも「三大切り花」と呼ばれる。国内出荷量の4割を菊が占める。チームは、青い花をつけるカンパニュラとチョウマメから、青い色素を作る二つの遺伝子を取り出し、ピンクの花の菊に組み込んだ。遺伝子をうまく花びらで働かせることで青い菊ができたという。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/44975...
返信する
002 2017/07/30(日) 14:47:09 ID:jdKr9ufpiY
青い菊の蕾とか…
想像しただけで勃起が止まらないわ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:咲いた青い菊 官民共同で開発
レス投稿