咲いた青い菊 官民共同で開発
▼ページ最下部
001 2017/07/30(日) 13:24:11 ID:M.gEIKeDrI
切り花としてよく利用される菊に、色素を作る遺伝子を組み込み、青い花を咲かせることに成功したと、農業・食品産業技術総合研究機構とサントリーのチームが26日付の米科学誌サイエンスアドバンシズに発表した。
これまで紫の菊は作られていたが「真っ青」は難しかった。商業化はまだ先だが、新色の開発で花束のデザインの幅や用途が広がりそうだ。
菊は、バラやカーネーションと並び世界的にも「三大切り花」と呼ばれる。国内出荷量の4割を菊が占める。チームは、青い花をつけるカンパニュラとチョウマメから、青い色素を作る二つの遺伝子を取り出し、ピンクの花の菊に組み込んだ。遺伝子をうまく花びらで働かせることで青い菊ができたという。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/44975...
返信する
005 2017/07/30(日) 15:44:21 ID:pyPHuPDlgY
この花の花粉が飛ぶと
辺りの自生している他の花の色も影響され生態系を破壊するのかな?
返信する
006 2017/07/30(日) 21:23:32 ID:BIf2DPhwNs
色々と開発する技術や努力はすごいと思うけど
その後がね・・・・すぐにパクられるんだろ
これもパクられてうえに起源を主張されたりするんじゃないだろうな
返信する
007 2017/07/31(月) 06:29:58 ID:76D2sMuAG.
よくわからんが、花って自然の植物だから観賞価値があるんじゃないの?
そりゃまぁ人工的に品種改良されてるんだろうけど。
遺伝子いじりだしたら造花だわな。
返信する
008 2017/07/31(月) 10:29:35 ID:4F9Obdgiko
青いバラの次は青いキクか、虫にはどんな色に見えるんだろうね
返信する
009 2017/07/31(月) 19:11:08 ID:DcmvnHwxrA
>>5 その影響の為、市販商品化の予定は一切ない。ってラジオで言ってた。
ってお前、そのラジオ聴いてたろ!>?
返信する
010 2017/08/01(火) 12:19:04 ID:8EYCAZi7iA
011 2017/08/07(月) 23:14:48 ID:1UOH/yrL4M
cyan100
magenta50
だったら青と認める。
返信する
012 2017/08/13(日) 16:02:35 ID:RJQA.rjqsk
青い菊・・・
ふーん、よかったね
としか言いようがない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
レス投稿