核融合発電に向けプラズマ1億2000万度達成
▼ページ最下部
001 2017/08/10(木) 02:00:42 ID:6d86X1YiWo
「夢のエネルギー」核融合発電の実現に向け一歩前進です。
岐阜県土岐市の核融合科学研究所は、核融合反応に必要な条件の1つとされるプラズマの温度1億2000万度を達成しました。
核融合科学研究所が実現を目指す核融合発電は、原子核を衝突させて核融合反応を起こし、エネルギーを取り出そうとするものです。
研究所では、大型ヘリカル装置という装置を使って、原子核と電子がバラバラになって飛び交う「プラズマ状態」を作り出しています。
プラズマは、温度が高いほど性能がよいとされ、1億2000万度に達することが核融合反応を起こすのに必要な条件の1つですが、これまでの水素を使った実験では、9400万度が最高でした。
そこで、ことし3月からは、水素の同位体である重水素を使った実験を開始。
先月、1億2000万度を達成したと言うことです。
研究所では当初、この実験を始めてから3年から4年程度で1億2000万度の達成を目標にしていましたが、それを大きく短縮したことになります。
研究所は今後、実験を継続し、核融合反応に必要なほかの条件である、プラズマ中のイオンの密度を上げる研究などを進めていくとしています。
http://www.hicbc.com/news/detail.asp?id=0004466...
返信する
002 2017/08/10(木) 02:20:21 ID:8qz7TeoEcM
でも結局はお湯を沸かしてタービン回すんでしょ
放射線発電パネルでも研究した方が良いんじゃない?
返信する
003 2017/08/10(木) 02:37:01 ID:5JwgmQLoag
>>2 >放射線発電パネル
はぁ?w
そんなの何十年前からあるだろがw
まさか今までないから使われてないと思ってたのか?w
放射脳の連中は教養も知識もないんだなw
返信する
004 2017/08/10(木) 04:09:56 ID:5cZYf2qlpI
お湯を沸かすだけなら水から出来たオオマサガスでできちゃうのにね。
まあ研究だけなら兵器にも使えるかもだから続けたまえ
返信する
005 2017/08/10(木) 04:40:02 ID:5wqWMy4K3.
太陽が核融合してるんだから、
それを色々工夫して活用すりゃ良いだろ。
返信する
006 2017/08/10(木) 04:43:39 ID:DvF.B9Fy6Q
007 2017/08/10(木) 05:50:35 ID:ni4OpxHfSI
核融合炉なんて実用化しないんじゃないの
そもそもプラズマからどうやってエナジーをとりだすの熱を奪えばプラズマ維持できなくなるでしょうに
返信する
008 2017/08/10(木) 09:31:32 ID:BecZVD61Qw

お湯を沸かす程度ならしれていると計算が成り立っているからやっているわけであって。
土岐のトカマクと阪大の激光 がんばっていただきたい。
返信する
009 2017/08/10(木) 09:53:23 ID:JuABYTjv0E
このプラズマで"点火"するんでしょ。
あとは磁場内に水素を供給すれば、核融合自身の熱で反応し続けるんじゃないの。
返信する
010 2017/08/10(木) 10:42:27 ID:ZUrFw862o6
011 2017/08/10(木) 12:32:55 ID:aczRjEsQXs
012 2017/08/10(木) 15:13:47 ID:WqVjoSvgfE
013 2017/08/10(木) 19:53:50 ID:5JwgmQLoag
>>7 >そもそもプラズマからどうやってエナジーをとりだすの熱を奪えばプラズマ維持できなくなるでしょうに
>核融合炉なんて実用化しないんじゃないの
核融合でどうやって発電するかすら理解してない癖に、そんなの実用化できないって?w
お前がアホで理解できないだけのいい訳で否定すんなw
返信する
014 2017/08/10(木) 21:51:17 ID:Y0DPP.lXfQ
1億度越えは達成したけど、時間は?
1秒の壁、超えた?
返信する
015 2017/08/10(木) 22:13:18 ID:5JwgmQLoag
>>14 1秒の壁って一体何年前の話してんだよw
1億2000万度で1秒達成してるから成功ってニュースなんだよ。
プラズマを持続させるだけなら、昨年2300万度で48分間維持にも成功してる。
返信する
016 2017/08/11(金) 05:12:23 ID:PblyphaLNk
017 2017/08/11(金) 14:19:18 ID:gRrrfhWAoc
プラズマの熱は核融合反応を起こすためのもの
発電には核融合反応で発生した熱を使う
プラズマの熱を使うわけじゃない
返信する
018 2017/08/12(土) 01:15:36 ID:MpTGNMqjHQ
ブランケットと呼ばれる1mを超える厚さをもたせた外側を囲う部分で中性子を補足して熱に変換させて水を加熱して発電に使うつもりらしいが
うまくいくかな?
問題は飛び出してくるヘリウムの原子核だな
返信する
019 2017/08/12(土) 07:08:02 ID:sRvnTS8C6E
>>15 一億度超の維持時間の話で、2300万度なんて話、していないと思う。
太陽のように、永続的な核融合反応維持はまだまだ無理で、実現はかなり先の話。
と言うか……実は人工的に核融合反応を太陽のように永続的に続けさせると言うのは、根本的に無理なのかもしれない。
一瞬だけ起きた核融合の、その「残熱」を使う事になる可能性も考えられる。
「予熱」と「加熱」に使ったエネルギーを合わせたら、「残熱」じゃ採算が合わなかったりして。
返信する
020 2017/08/12(土) 09:42:33 ID:Wp6tWBmwjA
予熱した分は消えて無くなったりしないよ。
反応した分は確実にプラスになる。
そもそも反応で発生した熱と区別付かないし。
ただ磁場を維持する電力が必要だから、その分を見越した規模で反応を起こさないと、エネルギーの収支がマイナスになるってのはあるかも。
返信する
021 2017/08/12(土) 10:09:58 ID:zlA8SeFk/c
今はまだ夢だけど、だからと言って研究しないと先へ進めないけどね。
返信する
022 2017/08/12(土) 21:38:57 ID:sRvnTS8C6E
>>20 最も有望なのがトカマクかもしれないけど、強力な磁場でプラズマ封じ込めやっても、
永続的な核融合って無理じゃないかと、なんか最近はそんな感じがするよ。
核融合反応が起こっても一瞬だけで、状態を維持出来ず即座に終了。
核融合反応の有無にかかわらず、すでに超高温となっている核融合炉で蒸気を作ってタービン回す……。
なんか、そんな将来が見える。
数ヶ月に一回だけ一瞬の核融合で、蒸気タービン発電とかね。
で、結局は「供給したエネルギーの方が、取り出したエネルギーより大きいじゃん!」とかになったり。
ちょっと悲観過ぎ?
返信する
023 2017/08/12(土) 22:33:44 ID:C1AFilLyRo
024 2017/08/13(日) 17:08:10 ID:dpvwtA5CV6
1億2000万度ってどうやって測定するの?
返信する
025 2017/08/13(日) 17:21:12 ID:nHAeMKUHNk
026 2017/08/14(月) 01:03:05 ID:a1/.SGMO0I
>>24 スピード違反のネズミ捕りと同じ原理で計測する
ネズミ捕りでは電波、プラズマの温度計測ではレーザーを使う
返信する
027 2017/08/14(月) 21:53:55 ID:VGFLhy2h7k
1億℃を維持するために電力を大量消費するの?各地に送電できないの?
返信する
028 2017/08/14(月) 22:19:41 ID:TG1F6Bmq3E
>>27 1億度なんてとてつもない高温まで加熱しなきゃならんし、
高熱で原子が核と電子に分かれてバラバラになった状態の「プラズマ」を封じ込めるため、
凄まじいまでの磁力で磁場を形成しなきゃならない。
なんせ、原子がバラバラになるほどの高温だから、その高温に耐えられる物質なんて無いからね。
結局、加熱したり封じ込めたりは、すべて大電流が必要になる。
そう考えると、供給したエネルギー以上のエネルギーを取り出すなんて、やっぱり無理ゲーじゃないかと。
核融合炉定常運転のために、周囲に核分裂原子力発電所を建設とかになったりして。
返信する
029 2017/08/15(火) 04:03:55 ID:ih.ztxH9Ug
1億2千万度かあ…
これだけの温度を発生させても地球温暖化には関係ないよね?
この熱はどこで消えるん?
素人の俺にも教えろくだされ
返信する
030 2017/08/15(火) 18:55:37 ID:u7NylDWiZY
>>28 その原発を安定稼働させるための電源に火力が必用なんですねw
超伝導コイルなら一度電気を流せば磁力は保ったままになるとか。
まぁその冷却にエネルギーが要るけど。
>>29 人類が使うエネルギーの総量なんて、太陽から地球に届くエネルギーの数十万分の一程度って、昔の太陽熱温水器のCMがあったような。
返信する
031 2017/08/15(火) 21:38:16 ID:v7F8K90HTU
発電に使える程の規模の核融合炉ができたとして
もし電源喪失したら某原発の電源喪失の比じゃないよな
電源喪失→磁場喪失→格納容器融解→1億度以上のプラズマが大気開放
返信する
032 2017/08/15(火) 23:21:35 ID:O0O1TCaORc
033 2017/08/15(火) 23:24:09 ID:4u99blDvOc
>>31 電源落ちたら蛍光灯が消えるみたいにプラズマも消える
プラズマが消えたら核融合も瞬時に止まる
ゆえに核融合炉は暴走しない
返信する
034 2017/08/16(水) 21:46:34 ID:ZUZnFjjRGE
035 2017/08/16(水) 22:08:12 ID:JJ5DkxxHhM
プラズマが消えて核融合が止まったら瞬時に常温まで下がる?
返信する
036 2017/08/16(水) 22:16:15 ID:soTovrTf.g
んでこの実験で出た核分裂生成物とか建物の汚染された壁とかどうすんの?
返信する
037 2017/08/16(水) 22:21:23 ID:soTovrTf.g
後始末もできないのに実験だけホイホイやって小学生以下の大人達だよねー
返信する
038 2017/08/16(水) 23:28:57 ID:amYyt/qEuk
停止したら温度が〜〜って言う奴は高校の物理すら理解してないアホw
温度とは何か?
何度って何よ?
真空の温度は?
からして理解してない低能w
知能や教養がなく理解できないから批判する。
大昔の人はカメラに映ったら魂が抜かれるとカメラを批判してたが、魂って何よ?カメラってどんな仕組み?
そんな所からして何も理解できてない低能だから、魂がカメラが何か分からず、何ら関係のないもの同士を組み合わせ、訳分からん屁理屈で批判した。
放射脳とかそんなアホの集まり。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:50
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:核融合発電に向けプラズマ1億2000万度達成
レス投稿