白色矮星の超新星 爆発直後の観測に成功 世界初!東京大学
▼ページ最下部
001 2017/10/09(月) 10:07:05 ID:1GpnAFA5uQ
東京大学の天文学研究チームは、ハワイ・マウナケアの山頂にある、日本の国立天文台「すばる望遠鏡」を使って、星が一生を終えるときに爆発する「超新星」の爆発直後の姿をとらえることに成功した。科学誌『ネイチャー』に研究成果を発表した。
東大大学院の学生、姜継安(じゃん・じあん)さんと、同大附属天文学教育研究センターの土居守教授らのグループは、2016年4月、すばる望遠鏡に搭載された世界で最も優れた広い視野を持つカメラを使って、爆発から1日以内の「Ia型」という超新星を発見。
超新星とは、自ら光り輝く「恒星」が、光のエネルギーの源となる中心部の水素を使い果たすと、膨張して「赤色巨星」になり、大爆発を起こす現象だ。
「Ia型超新星」の爆発が起こる頻度は、銀河1個あたり100年に1度と考えられていたが、研究グループは今回、すばる望遠鏡での発見のあと、世界各地の天文台に協力を求めて追観測を行うことで、超新星爆発がどのように始まったかを突き止めた。分析の結果、従来の観測例に比べて、想定よりも赤っぽい色をしていたという。
研究グループは、白色矮星が相手の星から受け取ったヘリウムが核融合を引き起こしたと仮説を立て計算したところ、ヘリウムの核融合で生成されたチタンが、爆発に伴う光のうち、青っぽい成分を吸収してしたことで、赤っぽく見えたのではないかと結論づけた。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171009/Hazard...
返信する
006 2017/10/09(月) 13:50:18 ID:LW3hUFFqTE
で いつぺテルギウスは超新星爆発おこすの?
返信する
007 2017/10/09(月) 15:10:03 ID:.45U4bjmcI
>>6 とっくの昔に超新星爆発してるよ。
あと300年ほどで光が到達する見込み。
返信する
008 2017/10/09(月) 19:09:40 ID:vPRnSpKatI
009 2017/10/10(火) 08:37:09 ID:NwbxkHVGb.
>光のエネルギーの源となる中心部の水素を使い果たすと
核融合って燃料より多くの燃料が生まれるから延々燃え続けられるんじゃなかったの?
「常陽」とかの命名もミスリードの印象操作?
返信する
010 2017/10/10(火) 09:38:14 ID:aSmIawyzms
>>9 それ高速増殖炉だろ。
水素はいずれ無くなるよ。
この世のガスが融合し尽くしたら、宇宙は重金属の星とブラックホールだけの寒い世界になる。
返信する
011 2017/10/10(火) 12:41:48 ID:UTZMbmQHMs
>>10 そうなると、宇宙は収縮に向かって全ては無に帰するんじゃないだろうか?
そして新たに異世界で大爆発が起こり、新たな宇宙が始まる。
返信する
012 2017/10/10(火) 13:25:14 ID:0CRJeyAN0U
013 2017/10/10(火) 14:31:34 ID:NwbxkHVGb.
そもそも時間というものは宇宙にないからね
脳が理解できる「変化」をイメージ化する概念に過ぎない
返信する
014 2017/10/11(水) 04:40:54 ID:8nqk28/wHE
015 2017/10/11(水) 09:20:11 ID:D4O6i/rhFE
016 2017/10/17(火) 20:35:25 ID:3XkH2Mna06
>>10 大量の金塊を発見したらウハウハだな。
暗くたって寒くたって、金塊があれば防寒具に暖房器具と照明器具買えば大丈夫だろ。
返信する
017 2017/10/18(水) 02:39:50 ID:Vvgkk1cmxc
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:白色矮星の超新星 爆発直後の観測に成功 世界初!東京大学
レス投稿