手のひらで天体観測…スマート望遠鏡は33万円
▼ページ最下部
001 2018/05/31(木) 02:24:28 ID:j9P.z/KSC6
ほとんどの望遠鏡はその見た目より、それを通して見える世界を楽しむものだが、フランスの新興企業バオニスが開発した
スマート望遠鏡「ステリナ」はその両面で画期的だ。SF映画「2001年宇宙の旅」の小道具みたいなこの望遠鏡には、
従来型の接眼レンズが備わっていない。より少ない手間でより多く発見するのが狙いで、例えばアプリにあらかじめ搭載
された150の選択肢からアンドロメダ星雲を選ぶと、モーター駆動で動いてこの星雲に自動で焦点を合わせ、あなたの
スマホやタブレットにクローズアップ画像を送ってくれる。初心者が天体観測に親しむのに最適だ。
ステリナは全長20インチ(約50.8センチ)弱で、駆動時間約10時間のバッテリーを搭載。
ニューヨーク近代美術館(MoMA)デザイン・ストアで、2999ドル(約33万円)で販売されている。
以下ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-28/P9F4G...
返信する
002 2018/05/31(木) 04:04:43 ID:HzaTG1eXgE
キッチリ北にあわせないと動かないけどな
web見たけど鏡筒が127mm F15らしいので画像で見るよりかなり大きめ
F15でアンドロメダ見るってお察しをw
返信する
003 2018/05/31(木) 04:29:04 ID:M4gYedCYpA
視力0.1が視力検査のCを見るようなものか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:手のひらで天体観測…スマート望遠鏡は33万円
レス投稿