バイクに変形するロボット開発、商用化も検討…千葉工業大
会話機能の追加も検討中
▼ページ最下部
001 2018/07/05(木) 05:23:32 ID:8M93P64DN2
002 2018/07/05(木) 05:28:55 ID:8M93P64DN2
003 2018/07/05(木) 07:14:56 ID:akpDZ8.R1I
アイデアは素晴らしいけど
公道を走る時はこれにナンバープレートとミラーを付けないといけないでしょ
全体の形状がかなり変わって来ると思うな
返信する
004 2018/07/05(木) 08:15:21 ID:zkGRVyXXwY
ロボットとしてもバイクとしても魅力がないのが残念
返信する
005 2018/07/05(木) 08:43:40 ID:9rvdIKC0Lk
三輪車にしょぼいAIのっけただけじゃん
民間企業や、高専の部活ならまだしも、
大学がやる意味あるのかよ
何やってるんだ千葉大!!
と思ったら千葉工業大だった
こんな大学に税金使うなよな
返信する
006 2018/07/05(木) 11:33:52 ID:X6NsBNoGb.
「え〜、こでがダイドドードど言う、どでぃどどどドードです」
返信する
007 2018/07/05(木) 12:30:31 ID:InTasw5sdg
008 2018/07/05(木) 12:45:36 ID:SL735KxIY6

「CanguRo(カングーロ)」を開発」?
ガングロじゃねーの?
返信する
009 2018/07/05(木) 16:03:24 ID:LdCu9iQR/A
010 2018/07/06(金) 09:57:27 ID:SgHn1CWoyQ
変形の前と後でぜんぜんかわってないじゃないか。
モスピーダとかメガゾーン23とか色々参考にしろよ
返信する
011 2018/07/06(金) 17:04:28 ID:Ktu3VKOqEk
やっぱ企業と比べると日本の大学は、こういうのは遅れてるわなぁ
昔さ、オレの通う早稲田大学が「ロボット工学なら一番」て自認してたんだが
突然ホンダが、アシモを世に出し、早稲田の研究の幼稚さを痛感させられたんだけど
今でも大学のレベルは、こんなもんなんだなぁ
まぁ、しょせんは子供の研究だしな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バイクに変形するロボット開発、商用化も検討…千葉工業大
レス投稿