Google Mapsがついに#flatearth(地球平面説)の信者でなくなった
▼ページ最下部
001 2018/08/06(月) 03:17:13 ID:/qhturUBpw
Google Mapsへ行ってズームアウトしてみよう。途中から、地図のパースが従来の平面地図から対話的な球体になる。最後までズームアウトすると地球が球体として表示され、大陸等のサイズは、それぞれ正しい。グリーンランドが、前みたいにアフリカの大きさになることはないし、すべてが実際の相対サイズだ。
平面地図では、大陸のサイズを相対尺度で表現できない。球体を無理やり平面にすると、存在しない平面が挿入されるからだ。それは、よく使われるメルカトル図法の地図でもっとも著しい。赤道あたりの陸地のサイズは正しいが、北極や南極では非現実的に巨大だ。
今度からデスクトップのGoogle Mapsでは、大陸などの地塊が正しいサイズで表示される。このアップデートはすばらしいが、でも地球が平面だと、子どものころはどこかに大きな氷の壁があってすべての生物が滑り落ちるのを防いでるはずだ、と確信していた。そして、広大で空虚な宇宙空間の中でぼくたちを支えている、あの大きな亀はどこへ行ったのだろう?
以下ソース
https://jp.techcrunch.com/2018/08/04/2018-08-03-google-m... グーグルマップ
https://www.google.co.jp/map...
返信する
006 2018/08/06(月) 17:30:54 ID:P4M4VdyTMM
007 2018/08/06(月) 21:36:26 ID:rg6eDnVIvc
008 2018/08/08(水) 10:26:56 ID:rN6ixXJYDg
韓国も、極地近くにあれば、メルカトルでは正当に誇張できたのにね
返信する
009 2018/08/08(水) 10:42:43 ID:YjEmKJ8mmk
010 2018/08/09(木) 08:51:58 ID:1YZHUwJFww
今だにメルカトルでしか表示されないんだけど
返信する
011 2018/08/10(金) 13:04:29 ID:7lmI5eYy.k
ズームアウトしてみたら、もはやグーグルユニバースだな。
まさか宇宙ステーションの中まで散歩できるとは思わんかった。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:Google Mapsがついに#flatearth(地球平面説)の信者でなくなった
レス投稿