レーザー核融合実用化へ 浜松・光産業創成大学院大
▼ページ最下部
001 2018/10/07(日) 00:11:26 ID:yfy9RW5c46
光産業創成大学院大(浜松市西区)は3日、次世代エネルギーとして期待されるレーザー核融合発電の実用化に向け、燃料に当てるレーザーの照射率を3・5倍に向上させる技術を開発したと発表した。二つのカメラで燃料へ正確にレーザーを照射し、核融合の発生率を高めて効率的な発電を目指す。レーザー核融合に関する米国学術学会誌の4日付電子版に掲載する。
レーザー核融合は、燃料の重水素同士をレーザー照射によって結合させた後、中性子とヘリウムに分化する際に発するエネルギーを取り出す。太陽エネルギーの発生と同じ原理で、二酸化炭素(CO2)や廃棄物が少ないクリーンエネルギーとして注目されている。
同大や浜松ホトニクス、トヨタ自動車など9機関でつくる研究チームは、重水素を含むプラスチック燃料の粒を落下させ、空中でレーザーを当てて核融合を起こす装置を開発している。1秒ごとの連続照射が可能な半面、落下中の燃料は不規則に動くためレーザーの命中率が下がる。
研究チームは今回、落下速度を計測しながら二つのカメラで立体的に燃料の位置を捉え、レーザーの照射精度を高めた。これにより、照射率は従来の20%から70%、核融合の発生率も4%から20%に向上した。今後、燃料の動きに応じてレーザーの方向を変える技術開発も目指し、いずれの確率も100%に近づけていく。
http://www.at-s.com/news/article/local/west/549143...
返信する
002 2018/10/07(日) 01:47:00 ID:dl/MQ25gX6
どうしようもないアホやな〜
わざわざ莫大な金と手間をかけて
地球上で超危険な核融合反応なんかしなくても、
安全な所で勝手に核融合反応が起こってて、
そのエネルギーが程良く地球に無料で降り注いでるんだから、
それをどんどん使わんかいボケ。
台風の風も波も、元々太陽の核融合反応のエネルギーやぞ。
全力で回収して利用すれば、原子炉なんか作らんで済むぞ。
返信する
003 2018/10/07(日) 03:21:19 ID:clwBWAxt2Y
004 2018/10/07(日) 03:27:01 ID:XtHGMmSJk2
核融合は暴走しないから危険じゃないよ
投入した燃料分しか反応しないし、反応を持続させるための機器に不具合が起きれば反応が即止まる
暴走のしようがない
返信する
005 2018/10/07(日) 10:02:13 ID:HS5/Mt1Jlo
これが成功すればノーベル賞間違いないな。
返信する
006 2018/10/07(日) 12:16:36 ID:AM47GdZORM
あと100年なんて待ってられない、早いとこ成功せろー。
返信する
007 2018/10/07(日) 19:57:26 ID:w5nX9sL6T6
008 2018/10/07(日) 21:14:28 ID:9aeE2NIot2
009 2018/10/07(日) 21:15:39 ID:1w5423nLsQ
>レーザー核融合は、燃料の重水素同士をレーザー照射によって結合させた後、中性子とヘリウムに分化する際に発するエネルギーを取り出す。
>太陽エネルギーの発生と同じ原理で、二酸化炭素(CO2)や廃棄物が少ないクリーンエネルギーとして注目されている。
注目されてるのは、「レーザー核融合」に限った話じゃないから。
この記事書いた記者も、どうしようもないアホやな〜。
返信する
010 2018/10/07(日) 23:59:28 ID:YEteQE96Yw
011 2018/10/08(月) 22:12:34 ID:CShUwA2a6s
012 2018/10/09(火) 19:09:30 ID:aVmYmRneM2
013 2018/10/09(火) 21:35:14 ID:gAmB7FbK6c
どんなに技術が発展しようと
お湯を沸かして蒸気で発電
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レーザー核融合実用化へ 浜松・光産業創成大学院大
レス投稿