高身長の人の高いがん発症リスクは「生まれつき」、 細胞の数に一因
▼ページ最下部
001 2018/10/25(木) 22:34:16 ID:NJnJ6RVYEE
身長が高い人ほどがんを発症するリスクが高いのは「生まれつき」で、その一因は体内の細胞の数が多いからだとする米国の研究結果が24日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表された。
がんは、遺伝子の突然変異によって正常な細胞増殖機能を失った異常細胞が、無秩序に増殖し続ける病気。研究者の間では、背が高いとがんリスクも高まる傾向が知られている。
米カリフォルニア大学リバーサイド校(University of California, Riverside)のレナード・ナニー(Leonard Nunney)氏の研究によると、米国、欧州、韓国の男女を対象にした調査から、
身長が10センチ高いとがん発症リスクも10%上がることが分かった。その理由の一つは、背の高い人ほど体内の細胞の数が多く、それだけ突然変異が起きる可能性も高くなるからだと考えられるという。
「この余分なリスクは『生まれつき』のもので、はっきりした方法でリスクを軽減することはできない」と、ナニー氏はAFPに説明した。
以下略
http://www.afpbb.com/articles/-/319461...
返信する
002 2018/10/25(木) 22:43:17 ID:pPSn5IRwiU
米国、欧州はともかく、韓国なんかを入れているあたり
信用に値しない研究だな
なぜならば韓国は人類の、あるいは地球上の癌だから
返信する
003 2018/10/25(木) 23:14:20 ID:oEZ2QSuseY
004 2018/10/25(木) 23:47:10 ID:Edv/lIfXSU
>背の高い人ほど体内の細胞の数が多く、それだけ突然変異が起きる可能性も高くなる
え?こんな単純な論理でいいの?
だったら太った人は痩せた人よりも癌になり易く、体重が増えるほど癌になり易いわけ?
返信する
005 2018/10/26(金) 00:51:11 ID:w6BqtnKonY
いやいや本当
韓国人はホモサピエンスじゃないことが判明してるのに
どうして調査に入れたのか疑問ですよね
返信する
006 2018/10/26(金) 03:20:01 ID:9qab6NdTAU
だったら像やクジラは何であんなに生きていられるんだ?
ガンでバタバタ死なないとおかしいのに、脈拍数に裏打ちされただけの寿命はまっとうしている。
これは生物界では名のしれたパラドックス。
返信する
007 2018/10/26(金) 06:44:24 ID:T2JuoMzvLU
008 2018/10/26(金) 08:58:10 ID:Yjn/V0zs5o
009 2018/10/26(金) 10:50:58 ID:aKORiKYCjY
だったら人類はどんどん小さくなって行くんじゃないか?
返信する
010 2018/10/26(金) 21:10:23 ID:5SYpnnkvSg
アメリカのホルモン肉を食ってる子供はでかい
返信する
011 2018/10/26(金) 22:32:31 ID:bkQsatdnSs
012 2018/10/28(日) 11:08:29 ID:SS5PzuvO/A
小学生の頃はチビだったのに、中学に入って部活始めたら急に背が伸びて
見上げるほどになったってヤツは普通にいる。
「生まれつき」と言っても、生まれたときに判定できるかどうかはビミョー。
昔、ガンは遺伝だって言われてたが、今はあんまり言われなくなった。
その代わり「発ガン物質」というものが登場。
誰でもガンは発症するっていうイメージにはなったが、それでも実際には遺伝的に
発症しやすいケースがあるんだと思う。
でも、あんまりハッキリ言っちゃうと生まれたときから差別が起きるわな。
返信する
013 2018/12/16(日) 11:46:07 ID:ApWfJ0nlYA
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:高身長の人の高いがん発症リスクは「生まれつき」、 細胞の数に一因
レス投稿