市販のアンチウイルスソフトは意味がない事が判明
▼ページ最下部
001 2018/12/27(木) 14:54:45 ID:mAN4Uyvg42
005 2018/12/27(木) 18:51:58 ID:A1KT09BnPg
じゃあ、ウイルスソフトを入れても入れなくても、彼女とのハメ撮り画像とかは流出するの??
返信する
006 2018/12/27(木) 19:04:53 ID:mAN4Uyvg42
>>5 電波に乗ってる以上、簡単だろうな。ジャミングなんて誰もしてないし。
返信する
007 2018/12/27(木) 19:32:06 ID:ht8MKQuF2o
>>5 CドライブじゃなくてDドライブに保存すれば大丈夫。
昔 “キンタマ” とかで流出したの皆、Cドライブから。
返信する
008 2018/12/27(木) 21:04:44 ID:nKey74ARHA
まさか今どきカスペルスキーを使っている人いますか?
返信する
009 2018/12/28(金) 21:25:58 ID:US/rjErHYo
ほんもののウィルスよりアンチウィルスソフトの方が経済に与えるダメージでかいと思う。
今どき、悪意あるアプリやサイトは本人の承認を前提に作られてるからアンチウィルスソフトなんて意味がない。
自分の行動の意味がわからんIT音痴向けには有効かと思いきや、IT音痴はデータベースを更新することすらわからんと古いデータで運用しとるし、警告でても意味わかってないし全てが無駄。
返信する
010 2018/12/29(土) 00:26:37 ID:GYiIh90Es2
コンピューターウィルスは犯罪行為なのに、警察などの公共組織が対策せず、営利企業が対策ソフトで儲けていること自体おかしいよな。
ウイルスが無くなったら、多くの社員が失業するから、本気で無くそうとは思っていない。
「新手のウイルスだー!ソフトのアップデートを急げー!ああ忙しい仕事仕事!」っ感じ。
マッチポンプとわかっていて対策ソフトを買い続ける個人や企業はどう考えているのかね。
返信する
011 2018/12/29(土) 04:33:13 ID:HPDvLmfoSM
マッチポンプどころか「説教強盗」じゃんアンチウイルス商売なんて
返信する
012 2018/12/30(日) 18:23:32 ID:Hha2hRe1yU
つい先日クロームでブラウザークラッシュ食らったわ
いまどきブラウザークラッシュ?って化石出現かいって思ったけどwww
ctrl+alt+del押してタスクマネージャー起動させてクローム止めたけど
昔と違って32GBもメモリ積んでると時間的に余裕ありまくりだね
返信する
013 2019/01/02(水) 00:11:24 ID:Am4b5DGk96
個人的にはファイヤウォールが目的で買ってるけどね。
アンチウィルスは何やってるかわからんのでハナからどうでもいい。
返信する
014 2019/01/03(木) 16:12:49 ID:a1TD9Akr3w
015 2019/01/03(木) 16:50:11 ID:H9yVqkSu2E
ウィンドウズアップデートが一番のマルウエアなんだけどw
返信する
016 2019/01/03(木) 17:47:23 ID:X73GiXBPpk
アンチウイルスソフトの会社がウイルスを作って撒いているって事がはっきりした。
返信する
017 2019/01/31(木) 10:03:34 ID:dtM43XuYHY
FWやアンチウイルスソフトが完璧に動いていたら明和なんて接続できないはずだぞ
バスターなんて2ちゃんアクセス禁止にしているくらいだからな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:市販のアンチウイルスソフトは意味がない事が判明
レス投稿