夜空はどれだけ明るい?デジカメで「星空観察」呼びかけ…環境省
調査の観察期間は、平成31年1月26日(土)〜2月8日(金)
▼ページ最下部
001 2019/01/13(日) 06:07:27 ID:gEabXjmOME
各地の星の見え方を住民にデジタルカメラで撮影してもらい、夜空の明るさを調べる調査を環境省が今月末から行うことになりました。地上の照明が強すぎたり大気が汚染されたりしていると、星が見えにくくなることから、今回の調査を通じて省エネや環境保全の重要性に関心を深めてもらいたいとしています。
この調査は環境省が今年度から始めたものです。
今回は月の光が弱い「新月」の時期にあたり、「冬の大三角」などが見えやすい今月26日から2月8日までの期間中に、日没後1時間半から3時間半までの各地の夜空の様子を住民にデジタルカメラで撮影してもらい、画像を環境省のホームページの特設サイトに送ってもらいます。
初回の去年8月の調査では、全国の34の都道府県から合わせて214の写真が寄せられたということで、環境省は今後3年程度かけてさらに多くのデータを集め、各地の夜空の明るさを段階分けする方針です。
夜空の星は、地上の看板や街灯などの人工照明の光が強すぎたり、大気中に汚染物質が漂っていたりすると見えにくくなることから、環境省は、この調査を通じて省エネや環境保全の重要性に関心を深めてもらいたいとしています。
デジタルカメラでの撮影の方法や詳しい報告のしかたなどは、環境省の特設サイトで確認できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190113/k1001177627... 【環境省:特設サイト】夜空の明るさを測ってみよう
https://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/obs...
返信する
002 2019/01/13(日) 06:59:01 ID:uubEvfwqkk
カメラ、レンズ、感度、露出を一定条件でやらないと比較できないだろ。
返信する
003 2019/01/13(日) 07:52:17 ID:ShpZArZKDA
>>2 デジタルカメラでの撮影の方法や詳しい報告のしかたなどは、環境省の特設サイトで確認できます
って書いてあるだろうがよ、見に行けよバカ。
返信する
004 2019/01/14(月) 13:46:05 ID:4uHeL8aJ/2
同じ町内会でも街灯の下で撮影したら真っ白になってしまう
返信する
005 2019/01/23(水) 18:54:36 ID:ZJLalWfybs
最近は田舎でも街灯や販売機などで光害があって撮影しづらい。
返信する
006 2019/01/23(水) 20:47:49 ID:yZIWFno9oY
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:夜空はどれだけ明るい?デジカメで「星空観察」呼びかけ…環境省
レス投稿