AIブームはバブル 2〜3年で終わる
▼ページ最下部
001 2019/04/14(日) 15:40:26 ID:V1F9SNeWt2
行きすぎたブーム
−−AIは1960年代の第1次、80年代の第2次ブームを経て、現在は第3次ブームに沸いている
「私が研究を始めたのは90年代後半ですが、AIの研究をしているとも思っていませんでした。データからコンピューターに何かを学習させる『機械学習』という分野で約20年、
地味にアルゴリズム(計算方法)の研究に取り組んできて、気が付いたら周りが盛り上がっていた。このようなブームになるとは思ってもみませんでした」
−−ブームが過剰になっている
「行きすぎているのではないかと感じるのは事実です。われわれが長年積み上げてきた技術がある一定のラインを超えたのでしょう。マーケティングに使える、利益を生むことができると
嗅ぎ付ける人が出てきて、米国に遅れて日本でも盛り上がっていますね。研究者としては変わらず基礎研究を続けているので、周りが変わっただけです」
「今のようなブームは2〜3年で終わると思います。研究を進めるにあたって、今は多くの方から声を掛けてもらえるありがたい状況ですが、AIのバブルに踊っている人が多いのも事実で、
良いパートナー企業を見つけるのも大変です。ブームが去ったときに残った人は本当の意味でビジネスにAIを使っていこうという玄人。その際にサポートできるよう、
われわれ研究者もなっていきたいと思います」
https://www.sankei.com/premium/news/190414/prm1904140...
返信する
002 2019/04/14(日) 16:37:15 ID:TA7dwG920Q
パソコン、ウィンドウズ、インターネット、スマホ・SNSはそれぞれの時代で消費を産み出し時代を作った
でもAIにそれはできない
いくらAIが高度になり普及しても、人々が物を買ったりサービスを利用するわけではない
返信する
003 2019/04/14(日) 16:49:23 ID:v3kvz5HIkk

ITバブルと呼ばれたインターネットバブル(1999〜2000年頃)は崩壊しても
20年後には結局、いつでもどこでも何でもインターネットの世の中になっちまったからなぁ
返信する
004 2019/04/14(日) 17:33:24 ID:BCFXEIxV3o
AIも、行き詰まる事無く極めれば、人の脳の模倣・・・強欲で、怠惰な、劣等感の塊、つまりは「もう一人」が出来上がるだけ。
でも、ちょっと違うとすれば、脳をコピー、転送出来ると言うこと。ガンツとかみたいに・・・・
返信する
005 2019/04/14(日) 18:05:16 ID:jtPAPjvQyA
006 2019/04/14(日) 20:13:21 ID:O9dvCaVWNs

人が1秒の思考、判断をシュミレートすると
スパコン京で7日掛かるとか
つまりインチキ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:AIブームはバブル 2〜3年で終わる
レス投稿