「生命存在可能な」惑星、31光年先の恒星系で発見
▼ページ最下部
001 2019/08/02(金) 22:05:32 ID:Cj8alym/1w
005 2019/08/03(土) 10:55:49 ID:jmuMV5YX6s
見つけないよりはいいが?どうやって光速で31年移動するの?
返信する
006 2019/08/03(土) 18:11:39 ID:r9oHA5tNwY
007 2019/08/05(月) 01:35:50 ID:W5GRch7uhI
仮に光速の4分の1程度の移動速度の飛行体で移動しても124年かかる。
ロケットの太陽系からの脱出速度が秒速16.7kmだそうだから、
秒速20キロで移動できるロケットでも1万5千年かかる距離。
返信する
008 2019/08/05(月) 04:58:38 ID:Afwv4yV3ZM
巨大な宇宙船を作り、そこで暮して世代交代しながら目的の恒星系を目指すと言う構想もある。
が、数世代経過したら目的が何だったのか忘れ去られて、なんか変な事になりそう。
恒星間を航行するなんて、やっぱりワープとかリークとか夢物語で、実際には無理だろう。
返信する
009 2019/08/05(月) 06:19:52 ID:KR3MT57YYI
取りあえず電波送ってみて、もし知的生命体が居たら反応があるかも。
ってレベルでしょ。
まだ火星にすら行けてないんだから。
返信する
010 2019/08/05(月) 08:58:32 ID:qssRpoOmvI
それでも確認できる(反応が来る)まで、最低でも62年かかる
受信する頃にはスデに発信した事すら忘れ去られてそうw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「生命存在可能な」惑星、31光年先の恒星系で発見
レス投稿