ペルチェの10倍…東大開発の高効率な冷却素子がスゴい
大型コンピューターに使う冷却エネルギーの削減など期待
▼ページ最下部
001 2019/10/08(火) 02:59:01 ID:HG/BD60mso
東京大学生産技術研究所の平川一彦教授らは、高効率の冷却性能を持つ素子を開発した。水が蒸発する際に熱が奪われるように、素子内の電子のエネルギーが奪われ温度が下がる量子現象を利用。従来の固体冷却素子であるペルチェ素子の約10倍の冷却能力が期待できる冷却素子を作製した。大型コンピューターに使う冷却エネルギーの削減やデバイスの性能改善が期待される。
現在のエレクトロニクスはデバイスの高密度集積化と高速動作で発展してきた。だが最近では内部で発生する熱が増え、動作や信頼性に影響が出ている。データセンターやスーパーコンピューターでは全体を冷やし過熱を防いでいるが、莫大(ばくだい)なエネルギーが必要となる。そのためデバイスを効率良く冷やす技術が求められていた。
研究グループは、ガリウムヒ素とアルミニウム・ガリウムヒ素の2種類の半導体を接合した素子を作製。電流が流れるにつれて、素子の冷却に関わる電子からエネルギーが奪われ電子の温度が下がることを明らかにした。成果は3日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に掲載…以下ソース
https://newswitch.jp/p/1951...
返信する
002 2019/10/08(火) 03:17:21 ID:Ro24X3sQkk
蓮舫もひどかったが、安倍政権は基礎研究費を削りまくってるからな
この手の研究成果は過去の残像だよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:16
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ペルチェの10倍…東大開発の高効率な冷却素子がスゴい
レス投稿