1万年かかる計算3分で グーグル最新コンピューター
▼ページ最下部
001 2019/10/24(木) 13:53:25 ID:orAzDr4nP.
006 2019/10/24(木) 15:52:50 ID:.2J1MhBHG.
007 2019/10/24(木) 18:07:30 ID:WBotSRZZLc
008 2019/10/24(木) 18:10:24 ID:LrjVbp4aR6
グーグルは支配層イルミナティだということがほぼ断定されている中で
この記事はショッキングだ
既に彼らに最先端の科学力を握られてしまっているからだ
これがどういう意味をもつか分かるだろう
返信する
009 2019/10/25(金) 12:26:36 ID:j//5mJP.hY
BBCより抜粋
https://www.bbc.com/japanese/5016270... IBMは、グーグルの発表内容に懐疑的だ。
同社研究員のエドウィン・ペドノー氏、ジョン・ガネルズ氏、ジェイ・ガンベッタ氏はブログで、「同じ計算を、従来のコンピューターなら2日半でより正確に解ける」と反論。「これは最も控えめで最悪の想定だ。従来のコンピューターにさらに改良を加えれば、この想定よりもさらに短縮が可能だ」と述べた。
また、グーグルによる「量子超越性」の定義は誤解を招きかねないとした上で、「量子コンピューターが従来のコンピューターを『超越』することは絶対にない。それぞれに独自の強みがあるのだから、協調していくことになるだろう」と述べた。
返信する
010 2019/10/25(金) 16:09:16 ID:FWUdysDH.k
まあ、実際使えるようになるのは10年20年先だろ。
ビットコイン暴落とか、アホしかいないのかよ。
返信する
011 2019/10/26(土) 14:02:30 ID:c3mym40dYk
>>6 そやけど、露天掘りするにしてもごっつい機械揃えなあかんし、
鉱夫かてようけ雇わんなあかんやろ。
返信する
012 2019/10/26(土) 18:08:26 ID:AStlch8Zdc
>>2WinMEをDuron600MHzとDRAM64MB フリーズ時間を含む。
返信する
013 2019/10/26(土) 22:35:13 ID:mF2M2/crrw
1万年前にコンピュータってあったんだなぁ
返信する
014 2019/10/30(水) 01:57:30 ID:r2IWII6Qt2
なんか、バベル二世のバベルの塔のコンピューターみたいだなw
返信する
015 2019/11/04(月) 17:36:18 ID:9lO.sP9q/6
016 2019/11/18(月) 23:31:40 ID:mY/jWrEusw
京って消費電力一般家庭の3万世帯分なんだって。
電気代は1日700万円w
返信する
017 2019/11/20(水) 18:08:31 ID:8RrP3MW0fc
>>1 進化してコンパクトに真空管に収まれば、
真空管式量子コンピュータの出来上がり。
返信する
018 2019/11/30(土) 22:14:09 ID:MDHDH1.V6Y
0と1の重ね合わせ状態を、
既存の電子回路で擬似的に再現できると、
安価で手軽に作れるね。
電子式アナログコンピュータとか応用できるかな???
一度廃れても、再び何かで役に立つかも。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:1万年かかる計算3分で グーグル最新コンピューター
レス投稿