8億年前、隕石のシャワー降り注ぐ…地球衝突の総量は40兆〜50兆トンか
▼ページ最下部
001 2020/08/02(日) 08:40:35 ID:mdN8A4d/fw
約8億年前、小惑星の大量の破片が隕石として月と地球へシャワーのように降り注いだとする研究成果を、寺田健太郎・大阪大教授(宇宙地球化学)らのチームが、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズで発表した。地球に落ちた破片の総量は、恐竜を絶滅させたとされる約6600万年前の隕石の30〜60倍と考えられ、地球環境に大きく影響した可能性がある。
チームは、日本の月探査機かぐやが2007〜09年に撮影した画像から、直径20キロ・メートル以上の月面のクレーター59個を解析。このうち17個は、約8億年前に分裂した小惑星の破片が衝突してできたと結論づけた。
この小惑星の別の破片は、探査機はやぶさ2が砂や石の採取を試みた小惑星リュウグウになったとも考えられている。
また、地球に衝突した破片の総量は40兆〜50兆トンに上ると計算した。約8億年前の地球は寒冷化する直前で、その後氷河に覆われたため痕跡は地球上にほとんど残っていないが、生命に欠かせないリンの濃度が海中で急増しており、破片によってもたらされた可能性もあるとした。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200725-OYT1T50128...
返信する
002 2020/08/06(木) 07:26:21 ID:SGYc5mW0n.
その割には地球にクレーター状の地形が少なくないか?
返信する
003 2020/08/07(金) 06:41:24 ID:8pbwiFLkS2
004 2020/08/07(金) 11:33:09 ID:RPtHHEoWuU
>>2 大気があるから燃え尽きたり、習志野みたいに上空で爆発して小粒になることが多かったと俺は見てるのよ。
返信する
005 2020/08/17(月) 08:57:36 ID:Vg2TRkcVQg
006 2020/08/17(月) 11:58:23 ID:KKgFZkTcHY
チクシュルーブ・クレーターみたいに
殆どのクレーターは地中に埋もれてるだろ
返信する
007 2020/08/19(水) 08:29:44 ID:q8qz2Z2ynE
最近は知らないけどかつてのニュートン誌のようにキログラムとかでゼロを無駄にたくさん並べて表現して欲しいな
返信する
008 2020/08/19(水) 22:44:12 ID:PsXsy96eR6
一番最近では120万年前に100km程のアステロイドが北アメリカに落ちて壊滅的な被害をもたらし
殆どの人類と動物が死に絶えて1000年ほど暗闇の世界になったと言われている。
それまでにあった文明はすべてなくなり洞窟に逃げ込んだ一部の人類が生き延びたと言われる。
恐竜が絶滅した時の隕石は10kmほどであったと言われているのでその規模は相当なものであった。
実際地球は温暖化が始まった時期で突然冷え込んだ痕跡が認められている。
その時のことが言い伝えられてノアの方舟の話になったと言う説もある。
返信する
009 2020/08/20(木) 19:50:09 ID:jZK42LcP4o
洞窟に逃げ込んで1000年もどうやって暮らしたんだろう
返信する
010 2020/08/20(木) 22:56:48 ID:xix7BWURvQ
011 2020/08/21(金) 08:25:14 ID:6D2uxIwqfI
012 2020/09/08(火) 10:24:20 ID:DCCIf.PfoU
今よりも遥かに発展していた高度文明の滅びた原因が解明されたな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:8億年前、隕石のシャワー降り注ぐ…地球衝突の総量は40兆〜50兆トンか
レス投稿