「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと
▼ページ最下部
001 2020/10/09(金) 03:34:14 ID:cE80dS8JFE
自閉症の子どもは津軽弁を話さない。そんな妻の一言をきっかけに、心理学者の松本敏治氏はことばと心の謎の解明に乗り出した。松本氏は「最初は軽い気持ちで調べていたが、本にまとめるまで十数年がかかった。現場の人々の経験や感覚に目を向けることの大切さを痛感した」という――。
「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけ
ある日、町の乳幼児健診から帰ってきた心理士の妻が、ビールを飲みながら「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」と言ってきました。
障害児心理を研究する私は、「それは自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の独特の話し方のせいだよ」と初めは静かに説明してやりました。しかし妻は、話し方とかではなく方言を話さないのだと譲りません。
やり取りするうちに喧嘩になり2、3日は口を利いてくれませんでした。こちらも長年、その道の研究職であるつもりでしたから、たとえ妻でもこんな意見は聞き捨てならず引くに引けません。
「じゃあ、ちゃんと調べてやる」
これが思いがけずその後十数年にもわたる「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけだったのです。
私は軽い気持ちで、知り合いの特別支援学校の先生方にこの話をしてみました。するとなんと妻の発言を支持する意見ばかりが寄せられます。私の専門家としての自信が少し揺らぎました。それならと本格的に専門家たる手法を使って調査を行うことにしました。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/3911...
返信する
002 2020/10/09(金) 03:55:02 ID:w3PgzbGo4Y
学術会議の汚先生方にお読み頂ければ幸いです
返信する
003 2020/10/09(金) 04:05:18 ID:bxmNtL2rGA
話者に方言という自覚があるかないか、だけだろ
ー糸冬了ー
返信する
004 2020/10/09(金) 05:23:25 ID:cE80dS8JFE
発語が遅く、ママともパパとも言わない幼児がテレビを見ながらポツリと某企業名を呟いて
それを見た母親が、うちの子がようやくしゃべりましたと大喜びで小児科医に報告したところ
それは自閉症かもしれませんと言われた、という話を新聞の健康欄か何かで読んだことがある
随分昔の話。
返信する
005 2020/10/09(金) 05:32:40 ID:k96U9NB0Zg
記事読んだけど面白かった。
二行でまとめると、
健常者は、言葉を、周囲の人々から、感情付きで学び取る。
自閉症は、言葉を、DVDから、感情抜きのパターンとして学び取る。
返信する
006 2020/10/09(金) 05:38:29 ID:DjjU/hXA6k
>>5 そうなると自閉症って病気じゃないな
一種の特殊能力みたいなもんだろ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと
レス投稿