はやぶさ2 7つの世界初達成 「技術的に欧米より10年進んでいる」
▼ページ最下部
001 2020/12/07(月) 13:00:39 ID:dM1XtdA062
小惑星「リュウグウ」の砂が入ったカプセルを地球に運ぶのに成功した日本の探査機「はやぶさ2」が7つの世界初を達成したと日本経済新聞が7日付で報じた。
日本の2番目の小惑星探査機「はやぶさ2」は5日午後、地球に接近し、小惑星内部の物質が入ったカプセルを分離した。 カプセルは前日未明、オーストラリアの砂漠地帯に着陸し、日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)現地チームが回収した。
同紙によると、はやぶさ2が達成した世界初は▲小惑星に人工クレーター(くぼみ)を作る▲小型ロボットを利用した小惑星移動探査▲複数の探査ロボット投下▲同じ小惑星の2地点に着陸▲誤差60センチの精度が必要な地点着陸▲地球圏外全体の内部調査▲複数の小天体(小天体より小さい小惑星など)の周囲を回る人工衛星の実現、などだ。
特に、小惑星リュウグウに金属弾を発射し、人工クレーターを作り、人類初の小惑星地表面の下の物質を採取するのに成功したのが、最大の成果といわれている。
カプセルに入っている小惑星内部の物質は、太陽系誕生の起源に近づく鍵を提供するものと学界は期待している。
日本政府の宇宙政策委員会委員である中須賀眞一東京大教授は小惑星2回着陸などはやぶさ2の任務遂行について「技術的には欧米より10年進んでいる」と評価したと毎日新聞は伝えた。
http://kankokunohannou.org/blog-entry-15984.htm...
返信する
002 2020/12/07(月) 13:19:04 ID:G8OpS07lBY
003 2020/12/07(月) 14:23:16 ID:eERL1d12Sw
欧米が必要性をあまり感じずやらなかっただけかな?
あと、他の国にやらせておけば研究結果はいずれ発表されるから優先順位が低かった・・・とか?
返信する
004 2020/12/07(月) 14:33:48 ID:floSoTy3AY
「技術的には欧米より10年進んでいる」
表沙汰に出来る範囲での話
返信する
005 2020/12/07(月) 14:53:06 ID:af2OSKRTPM
>>3 NASAや欧州機構は火星に熱中してるからな。
日本は火星軌道への衛星投入に失敗してから、方向転換して独自の分野へ進み始めた。
日米欧は宇宙開発で連携しているから、分担している部分もあるんじゃないかな。
ハヤブサ2が持ち帰ったサンプルも、NASAに半分渡して、それぞれ分析するっていうから。
しかしハヤブサ1の成功を見てNASAもやる気になったのか、
サンプルリターン衛星を打ち上げて、つい最近小惑星からサンプルを採取する段階までは行ったね。
ハヤブサ2より3倍くらいデカイ衛星で、岩石を数百グラム持って帰るとか。
ハヤブサ2のは0.1グラム。
返信する
006 2020/12/07(月) 15:18:25 ID:uqpl14x9.6
まあ、どこもやらん記録のオンパレードだな
小惑星から資源の取得をするようになってから思い出されるレジェンド記録になると思うわ
返信する
007 2020/12/07(月) 15:36:00 ID:w5rokOoAJU
前のはやぶさで何か成果があったん?
なーんも聞こえて来ないんだけど…
返信する
008 2020/12/07(月) 16:52:50 ID:WTvxAslAoI
> 技術的には欧米より10年進んでいる
て事は韓国の5年遅れ程度か。悪くないな。
…さ、…さぁお前ら、俺の準備は万端だ、自分で半裸亀甲縛りもしたしアナビー嵌めたしギャグポールも噛ませてある。さ…さぁお前ら、早く俺を痛ぶってくれ、さぁ…早く!
返信する
009 2020/12/07(月) 18:18:51 ID:mc1UgBWa1k
競争相手の少ない、地味なの選んでギネス記録に載りました的な違和感。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:はやぶさ2 7つの世界初達成 「技術的に欧米より10年進んでいる」
レス投稿