「アビガン」有効性判断は困難、国の審査報告書
▼ページ最下部
001 2020/12/17(木) 17:14:33 ID:JRyxBNrbUA
新型コロナウイルス感染症(COVID19)の治療薬候補「アビガン」について、開発企業の治験では「有効性を判断するのは困難」とする国の審査報告書がまとまったと、共同通信が政府関係者への取材を基に報じた。
開発した富士フイルム富山化学を傘下に持つ富士フイルムホールディングスは10月16日、抗インフルエンザウイルス薬アビガンの製造販売承認事項に、新型コロナウイルス感染症に対する効能・効果、用法・用量を追加する承認申請を行ったと発表した。
共同通信によると、治験の方法や手順に問題があったとの認識が示されている。承認の可否は今月21日に開かれる厚生労働省の専門部会で決まる見通しで、国の審査報告書は重要な判断材料になると共同は伝えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-16/QLG0S...
返信する
002 2020/12/18(金) 12:29:04 ID:Wm8Am6W8Ws
治験の方法や手順に問題があった事にしないと困る奴が居るんだろ。
どこから貰っているんだろうね。
返信する
003 2020/12/18(金) 12:56:48 ID:mnjFlFuPOE
日本がコロナ用として承認すれば、欲しがる国が続出する。
しかし元々コロナ用ではない。
対ウィルス兵器用の備蓄薬。装備品と言っても良い様な薬。
理論的には疑い様のない万能性を持ち、感染初期に効果的だが
病状が進んでしまった後では効能が薄い。先に飲んでおけみたいな薬。
市場に出回らせず備蓄していた点から見ても、そういう経緯を持った薬だと言う事。
下手な使われ方をして、副作用を日本国の責任にされては困る
返信する
005 2021/01/05(火) 00:49:55 ID:Ct5fPjFDx.
これって結局フジフイルムが反日ってこと?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:9
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「アビガン」有効性判断は困難、国の審査報告書
レス投稿