ロボットPCR、本格運用 感染リスク低減 新型コロナ
▼ページ最下部
001 2021/04/12(月) 12:57:00 ID:YJ7jtVqGgM
新型コロナウイルスのPCR検査を全自動で実施するシステムが藤田医科大(愛知県豊明市)に設置され、3月から本格的な運用が始まった。
作業はロボットが行うため、検査技師らの感染リスクが大幅に低減。「第4波」が懸念される中、同大の伊藤弘康教授は「感染対策で疲弊する医療従事者の負担軽減につながる」と期待を寄せる。
システムは川崎重工業が開発。幅2.5メートル、長さ12.2メートルのコンテナに収められ、13基のロボットアームを備えている。
検体を受け入れ口にセットすれば、全ての工程が自動で進められ、結果判明までの所要時間は80分を目標としている。コンテナ内に人は一切立ち入らないため、感染リスクが低減されるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd51cd25814da76d9f6ef...
返信する
002 2021/04/12(月) 13:05:50 ID:U/iTHj3y1Y
003 2021/04/14(水) 20:28:20 ID:cjm1f9u8YY
004 2021/04/17(土) 14:02:41 ID:Shv6nLTm1.
005 2021/04/23(金) 16:58:55 ID:BszCmGlAIU
>>3 専用の構造作らなくてもティーチングでカバーできるので話が早い
あるいは余剰在庫だったかだ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ロボットPCR、本格運用 感染リスク低減 新型コロナ
レス投稿