感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン開発に対して成果
▼ページ最下部
001 2021/05/31(月) 12:20:47 ID:nCn.TFutWo
002 2021/06/01(火) 13:15:38 ID:bhMZqmfzLA
なぜファイザーやモデルナ、アストラゼネカといった欧米のワクチンが
億本単位で接種されてきた中で感染増強が起きていないのか?
また、よしんば感染した場合においても
感染増強とは真逆に、ワクチンが重症化を100%防いでいるのはなぜか?
それは、感染増強抗体を誘導しないこと、なんてのは
昨今のワクチン開発においてはイロハのイなのに
周回遅れの日本ときたら相変わらずの「まだそこかよ!?」状態だから
繰り返す
オイオイオイ、「まだそこかよ!?」
返信する
003 2021/06/01(火) 16:28:11 ID:1JhKF5mUQQ
>>2 そこだよ。それが証明されたことは大事。
ただ、次はこのADE(抗体依存性感染増強)をおこさないワクチンを接種した後に、
野外株に感染した場合にどうなるのかはわからん。
つまり、ワクチンの防御効果が100%でない以上、接種後に何%のヒトは
野外株に感染することになる。
そこでその感染の結果、ADEが起きる状態に感染者がなるかならないかが問題になるんじゃないの?
いずれにしてもワクチンを打っていても打っていなくても現状の制限のある行動が解除になる見通しは少ない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン開発に対して成果
レス投稿