紙の6分の1の軽さで空気より高い断熱性、新開発のCNF複合材がスゴイ
▼ページ最下部
001 2021/10/20(水) 06:35:47 ID:aFK38wW4fo
大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、紙の6分の1の軽さで空気より高い断熱性を持つ、シリカエアロゲルとセルロースナノファイバー(CNF)の複合材を開発した。複合材をグラスウールに含浸すると、ガラス板と同等の遮音特性で重量約16分の1の素材も作れる。スマートフォンなど精密機器の断熱や電気自動車(EV)の室内ノイズ対策のほか、紙のように軽く、保温性が高い衣服などを作れる可能性もある。
シリカエアロゲルは1ナノ―3ナノメートル(ナノは10億分の1)の二酸化ケイ素(シリカ)でできた骨格と空間からなり、空間比率(気孔率)が90―95%の多孔体。骨格内の空間が小さく空気が対流せず、熱の伝搬が抑えられる。CNFはセルロース繊維の結合を解いた直径5ナノ―20ナノメートルほどの繊維で、軽く強度が高く、熱による寸法変化が少ない。
KRIは疎水性を持つシリカエアロゲル粒子をCNFの網で包んで水溶液中に分散することに成功。水溶液を乾燥してシート状の複合材を作る方法を開発した。開発した複合材の熱伝導率は0・015―0・022ワット/メートルケルビンと、空気の0・024ワット/メートルケルビンより小さい。1立方センチメートル当たり重量は0・13グラム。断熱材として約150度Cまでの連続使用に耐えられ、塗料のように塗布して使うことも可能。不織布などに塗布・含浸して、特定の周波数を遮る遮音材も作れる。
一般の遮音材は質量が大きいほど遮音性が高くなる質量則に従うが、KRI開発の遮音材は軽量で遮音性も高い。「音響メタマテリアル」と呼ばれ日産自動車や三菱ケミカルなども開発している。
KRIは販売価格を断熱材が厚さ0・5ミリメートルで1平方メートル当たり3000円程度、遮音材が厚さ3・0ミリメートルで1平方メートルで9000円程度を実現できると見込む。…以下ソース
https://newswitch.jp/p/2925...
返信する
008 2021/10/21(木) 23:55:47 ID:NB4O8OxxE2
>>6 >>5は、紙は重いのに、その重い紙を基準に6分の1であることをさも軽いことのアピールみたいに言ってることの違和感を言ってるんだと思うよ
返信する
009 2021/10/24(日) 07:02:48 ID:M5r2jMzjfw
>>8 逆バージョンではレモン100個分のビタミンC
みたいな
返信する
010 2021/10/24(日) 10:24:00 ID:dUHGDjnaNg
>>8 たしかに紙100Kgは重いよね。
シリカエアロゲルに置き換えると、約16.7Kg
>紙は重いのに、その重い紙を基準に6分の1であることをさも軽いことのアピールみたいに言ってることの違和感を言ってるんだと思うよ
ばかなの?
返信する
011 2021/10/24(日) 21:49:37 ID:nQvnmkaYGA
012 2021/10/26(火) 13:02:36 ID:QOgCHRJzSQ
紙は圧縮した木材だから重いよね。
本棚なんか床が抜けたり陥没したりする。
返信する
013 2021/10/30(土) 11:32:42 ID:BXMWT9h8l6
「紙」を「金箔」に置き換えてみたらどうだろう
返信する
014 2021/10/30(土) 11:50:14 ID:bEcokWl/aI
オレが社長ならこの素材をユニクロに売りつけて億万長者になる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:紙の6分の1の軽さで空気より高い断熱性、新開発のCNF複合材がスゴイ
レス投稿