廃電池から高純度リチウムを回収するスゴイ技術、輸入価格の半値以下に
▼ページ最下部
001 2021/12/14(火) 22:50:37 ID:OQGt0EvAQ6
量子科学技術研究開発機構の星野毅上席研究員らは、廃リチウムイオン二次電池(LIB)から99・99%の高純度リチウムを現在の輸入価格以下で回収する技術を開発した。廃LIBを焙焼して得た電池灰を水に浸し、溶け出したリチウムイオンを分離膜で精製する。試験装置では14日間の稼働で約24グラムのリチウムを回収できた。高濃度リチウム原液を作れば輸入価格の半値以下での回収も見込める。
セラミックスであるリチウム・ランタン・チタン酸化物(LLT)でリチウムイオンの伝導膜を作製する。この伝導膜に電池灰浸出溶液を流し、電圧をかけると純水側にリチウムイオンが移動する。回収液を乾固させれば水酸化リチウム、回収液に二酸化炭素を吹き込めば炭酸リチウムとして回収される。
試験装置では電池灰浸出溶液に含まれる約30グラムのリチウムの8割を14日間で回収できた。リチウムの製造原価を試算したところ2020年の平均輸入価格1287円を下回った。高濃度原液を利用すると半値も見込める。
リチウムイオンの膜透過のために供給する電力の8―9割がイオンの移動に使われており、この過程で電気分解の水素も発生する。水素利用や二酸化炭素固定などの付加価値を積み上げれば、より低コストでリチウムをリサイクルできる可能性…以下ソース
https://newswitch.jp/p/2996... 本日の格言:「必要は発明の母」
【意味】発明は必要があってこそ生まれる。必要に迫られると、おのずから発明や工夫がなされる。
返信する
006 2021/12/17(金) 15:23:19 ID:P96qm4YwlA
欠点は膨大なエネルギー使ってCO2が出るところ
返信する
007 2021/12/17(金) 20:43:40 ID:hiuFjpyMU2
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:廃電池から高純度リチウムを回収するスゴイ技術、輸入価格の半値以下に
レス投稿