【理研】AI人工知能がゼロから作った蛍光有機分子 世界で初めて成功
▼ページ最下部
001 2022/03/13(日) 02:06:45 ID:39r9Brv51A
理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター目的指向基盤技術研究グループ分子情報科学チームの隅田真人研究員、津田宏治チームリーダー、横浜市立大学大学院生命医科学研究科の寺山慧准教授、物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の田村亮主任研究員らの国際共同研究グループは、量子化学計算[1]を用いて蛍光有機分子をゼロから設計する人工知能(AI)を開発し、AIが考案した蛍光有機分子を実際に合成することに世界で初めて成功しました。
本研究成果は、センシングや有機エレクトロニクスなどの蛍光材料の開発に貢献すると期待できます。
蛍光は特定の有機分子が示す性質であり、蛍光有機分子の設計をゼロから原子レベルで構築する方法はこれまでありませんでした。
今回、国際共同研究グループは、量子化学計算を通して蛍光機構をデジタル化し、深層学習[2]で分子構造を学習したAIに蛍光現象を理解させることで、蛍光有機分子をゼロから設計するAIを開発しました。このAIが設計した分子の中から8個を合成し、蛍光測定したところ、そのうち6個が蛍光を発することを確認しました。
本研究は、科学雑誌『Science Advances』オンライン版(3月9日付:日本時間3月10日)に掲載されました。
https://www.riken.jp/press/2022/20220310_1...
返信する
004 2022/03/13(日) 10:41:09 ID:peFdulfQoo
AIやスパコンなんて、人間が計算式を入力して
データも入力してやらんと何も出来ない。
エクセルのマクロと変わらん。
AIを神格化して国家プロジェクトにして、
莫大な予算を投入させたい官僚と政治家と企業の
税金詐取の策略に過ぎないんだよ。
加速器とかカミオカンデとかスパコンや
JAXAや高速増殖炉も。
アホ層は何も気付かないけどな。
返信する
005 2022/03/13(日) 11:41:31 ID:hOEpRYE1kk
006 2022/03/13(日) 13:23:10 ID:WSiDHd2ym6
AI「現行の倍の運動性能で、3倍知能が高く、5倍平和的な新たな人類を設計しました」
返信する
007 2022/03/22(火) 17:44:10 ID:7dLOSJpnpo
解ってる風を装ってるけど
何も理解してない
>>4 恥ずかしーw
返信する
008 2022/03/27(日) 00:40:38 ID:rprO8AtyFE
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【理研】AI人工知能がゼロから作った蛍光有機分子 世界で初めて成功
レス投稿