NTTが世界初の新型トランジスタ 次世代パワー半導体の実験成功
▼ページ最下部
001 2022/04/23(土) 17:49:49 ID:f.TPuRQwXQ
NTT物性科学基礎研究所は、窒化アルミニウムの半導体でトランジスタを作って動かす実験に世界で初めて成功したと発表した。将来的に電力ロスをこれまでのシリコン半導体の5%以下に抑えられる可能性があり、脱炭素に向けた次世代「パワー半導体」として期待される。
トランジスタは、金属のように電気を通す導体と、ゴムのように電気を通さない絶縁体との中間の性質を持つ半導体で作られた電子素子のスイッチ。パワー半導体は、トランジスタなど電気を制御する半導体の総称だ。スマホや家電、電気自動車などに使われ、現在は主にシリコンが材料だ。
窒化アルミニウムの半導体はシリコンに比べて厚さを約40分の1にすることができる。電気が流れる距離が短くなるため、電気抵抗が減って電力の損失が抑えられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf46733af37340e97752b...
返信する
009 2022/04/23(土) 18:54:46 ID:eOj1xWmL5I
あらゆる企業に在日韓国人帰化のスパイが潜り込んでるからな
返信する
010 2022/04/23(土) 19:03:52 ID:kE2vGXrmv.
パワー半導体は日本の強み、
くれぐれもノウハウ流出に注意です、
返信する
011 2022/04/23(土) 19:06:13 ID:J3JWlFIKRE
012 2022/04/23(土) 19:19:14 ID:K2TJ7kmH6s
013 2022/04/23(土) 19:29:22 ID:J3JWlFIKRE
014 2022/04/23(土) 20:05:24 ID:PegcHjPfpo
SiMOS-FETを凌駕するんだろか・・・トランジスタってからにはベース電流要るんだろけど、そんなので高効率望めるんかな?
金色の部分がベースで、黒っぽいのがコレクターとエミッターか?
返信する
015 2022/04/23(土) 20:08:04 ID:fshnZEVubc
この手の話が実用化されて大儲けできたなんて聞いたことがない
研究者の自己満足と研究費アリバイ証明でしかない
返信する
016 2022/04/23(土) 20:23:30 ID:u7nHrYt35s
新型トランジスタでもホットなナンバーは空に溶け行くのだろうか
返信する
017 2022/04/23(土) 20:29:14 ID:CH/S/i6XWM
018 2022/04/23(土) 21:13:51 ID:g5LVOfthjw
019 2022/04/23(土) 22:07:44 ID:Ta3w2cbZok

小柄でプルプルした乳と
プリプリしたケツの女
返信する
020 2022/04/23(土) 22:38:54 ID:J3JWlFIKRE
>>14 50年ぐらい時間止まってますね
YOUTUBEで電子立国でも見てください
返信する
021 2022/04/24(日) 00:36:44 ID:uoobzDaAA.
022 2022/04/24(日) 09:04:54 ID:tpXDHAF.xA
トランジスタのボリウム って
>>1でいえばどこについてるんですか
返信する
023 2022/04/24(日) 13:55:12 ID:VOL0uJ5.8s
024 2022/05/17(火) 19:29:26 ID:lgzzWId8rA
025 2022/05/19(木) 03:06:01 ID:x5h3V9kgm.
>>9 今時の日本では、わざわざスパイなんか入れなくても、割のいい給料さえ支払えば、簡単に韓国や中国へ、優秀な研究者がほいほい出て行くんだぜ。
優秀な技術者、研究者への給料よりも、無駄な老害への給料の方が高い。それが今の日本。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:NTTが世界初の新型トランジスタ 次世代パワー半導体の実験成功
レス投稿