パナソニック、充電1回で750キロ走る新型バッテリー開発


▼ページ最下部
001 2022/08/21(日) 07:41:56 ID:.lSJrmERWw
日本の電機メーカー、パナソニックが電気自動車(EV)の走行距離を最大20%延ばすことができる次世代のリチウムイオン電池「4680」を量産する。日本経済新聞が25日報じた。パナソニックは業界最高水準の効率性を備えたとされるこの製品をテスラに優先的に供給し、「テスラ-パナソニック同盟」を強化するとみられる。米自動車ビッグスリー(GM、フォード、ステランティス)と同盟を組んだ韓国のバッテリーメーカーと真っ向勝負する様相だ。

 パナソニックが量産するバッテリーは既存の円筒形バッテリーの大きさを拡大したもので、直径46ミリ、長さ80ミリであるところから「4680」と呼ばれる。EVの走行距離をこれまでより15-20%延ばすことができ、テスラ「モデルS」に搭載した場合、1回の充電による航続距離が650キロから750キロに延びる。パナソニックは800億円を投資し、和歌山県に工場を増設。3月に試験生産を開始後、来年には車両15万台分(10ギガワット時)のバッテリーを量産する計画だ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/26/...

返信する

002 2022/08/21(日) 09:23:11 ID:sCZqItoZjc
火がつくかつかないかそれが問題だ

返信する

003 2022/08/21(日) 10:17:23 ID:xjwN66iFIA
どっちに転んでも※国が儲かる

返信する

004 2022/08/21(日) 10:32:38 ID:mt3IyWUHQI
おもちゃとはいえやるな

返信する

005 2022/08/21(日) 11:40:33 ID:9tqI3J24Xk
ここまで容量が増えてくると
自家用ソーラーと組み合わせた蓄電設備の役目も兼ねてくるな
V2Hとかいうらしいが、こうしてエネルギー的に独立してると災害にも強くなる
あと5年くらい経てばお手頃EVでもこのくらいの容量もってたりするんだろうか

返信する

006 2022/08/21(日) 11:55:37 ID:8PSnLVaZWY
ユダヤが電池の材料の先物価格を操作し、
ボロ儲けするためのEV推進。

返信する

007 2022/08/21(日) 13:12:16 ID:.e36op765o
>>5
職場に車で出かける場合だと発電しているときに車がない状態になる
バッテリ二つでローテンションできる設備が安く用意できればいいな

返信する

008 2022/08/21(日) 13:17:02 ID:D9m6Weepng
>>5
独立しているということは、文字通り融通が利かないということでもある
故障の修理必須で費用もかかる

インフラの電源価格や安定さは極めて合理的

返信する

009 2022/08/21(日) 14:01:21 ID:W1LiiOt9wc
10ジゴワットじゃデロリアン8台しか動かせないぞ

返信する

010 2022/08/21(日) 14:24:58 ID:s2dg/UJ66U
問題なのはその電気を何で作るかだよ

返信する

011 2022/08/21(日) 14:57:47 ID:CCAFuBPPM.
1回の充電に何時間かかるか、どこにも書いてない。

返信する

012 2022/08/21(日) 16:02:51 ID:fyw4VBNUd2
技術革新で今までよりも小さくて容量10倍とかできないの?
充電時間も10分の1になりましたとかさぁ
ガワ大きくして容量アップしましたなんてバカなんじゃないかと

返信する

013 2022/08/21(日) 18:38:11 ID:KiEOmAGPUA
普及した場合、発電量は足りるの?

返信する

014 2022/08/21(日) 19:36:48 ID:0WLHGVxwgM
電気自動車だけを増やせば良いと言う訳ではない。
送電線の容量が足りなくなるから、送配電設備全体を見直さないと出来ないことを
誰も言わないな。各電柱に乗ってるトランスを総交換しなければいけない。
何処にそんな予算あるんだよ。

エアコンも同じ。夏場は28度設定とか言ってるが、冷房効率は暖房効率より遙かに良いのに
何故、暖房温度を下げようとしないんだ?
冬場は服装を調整すればある程度低温でも問題ないが、夏場は調整が難しい。

返信する

015 2022/08/21(日) 21:58:22 ID:egtEeSiRCs
デカくしたからアタリマエ

返信する

016 2022/08/21(日) 22:18:34 ID:9tqI3J24Xk
>>10
東京都は新築住宅にソーラーパネルの設置を義務付ける方向
薄っぺらい小池のやることだから、深い考えはないだろうけどな

>>11
要は築地市場のエレトラと使い方は同じでしょ
今日どのくらい乗ったかとか、残量はどのくらいとか
そういうことは一切気にせず、仕事済んだら充電プラグぶっ込んで帰るだけ
それで1年365日、バッテリー切れとは無縁で乗り回せる
東京~名古屋を連日往復するような使い方するような場合はこの限りじゃないけどね

>>12
ガワ大きくしただけじゃなく、充電密度も上がってるんでしょ
ちなみに現在の車載電池の充電密度は10年前の2倍超

>>13>>14
増やすのは簡単
・1990年の発電量…7,376億kWh
・2007年の発電量…10,000億kWh超
特に気張らなくても普通にこんな感じ
あと、2050年には日本の人口は今より2割減ってる

>>14
需要が増えるということは、電気料金収入が増えるということだから
電気料金収入が増えるなら、そのための設備投資の金は銀行が貸してくれる

返信する

017 2022/08/22(月) 04:34:24 ID:TeuFNsBz2U
新築住宅にソーラーパネルの設置を義務付けたりなんかしたら、じゃあ建て替えないでリフォームしようと言う人が増え、建設業、住宅産業が衰退する。
建設業、住宅産業は景気全体に大きく影響する。
家を新築すれば、家具やら電化製品やら生活用品全般新しく買う人が多いし、建設業にはたくさんの種類の産業が関わっている。
つまりますます景気が悪くなる。
阿呆の小池はそんなこともわかっていない。

返信する

018 2022/08/22(月) 05:09:07 ID:YOHENjOATk
政府も2031年以降の義務化を考えてるらしいよ

https://finance.recruit.co.jp/article/n046...

まあ、原発増やすよりはマシなんじゃね?

返信する

019 2022/08/22(月) 16:18:59 ID:CrKKg0xIFk
>>7
バッテリーは300㎏以上、テスラの大湯尾両バッテリーは500㎏以上あるので、フォークリフトやチェーンブロックがないと交換はできないよ。

返信する

020 2022/08/22(月) 16:57:55 ID:70th9OfHiw
>>15
次の規格は10092ってことか?
10cm✕9.2cmの円筒形?

返信する

021 2022/08/22(月) 17:35:37 ID:YOHENjOATk
バッテリーの温度管理がバッテリー寿命を左右する
あんまりデカくしすぎると内部の熱をうまく逃がせなくなるから
今回のサイズが上限かも

返信する

022 2022/08/22(月) 19:26:59 ID:TeuFNsBz2U
>>18
原発のほうがはるかに効率的で環境負荷が少ない。

って科学より感情の核アレルギー患者に言っても無駄だろうけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:81 KB 有効レス数:92 削除レス数:4





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:パナソニック、充電1回で750キロ走る新型バッテリー開発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)