パナソニック、充電1回で750キロ走る新型バッテリー開発


▼ページ最下部
001 2022/08/21(日) 07:41:56 ID:.lSJrmERWw
日本の電機メーカー、パナソニックが電気自動車(EV)の走行距離を最大20%延ばすことができる次世代のリチウムイオン電池「4680」を量産する。日本経済新聞が25日報じた。パナソニックは業界最高水準の効率性を備えたとされるこの製品をテスラに優先的に供給し、「テスラ-パナソニック同盟」を強化するとみられる。米自動車ビッグスリー(GM、フォード、ステランティス)と同盟を組んだ韓国のバッテリーメーカーと真っ向勝負する様相だ。

 パナソニックが量産するバッテリーは既存の円筒形バッテリーの大きさを拡大したもので、直径46ミリ、長さ80ミリであるところから「4680」と呼ばれる。EVの走行距離をこれまでより15-20%延ばすことができ、テスラ「モデルS」に搭載した場合、1回の充電による航続距離が650キロから750キロに延びる。パナソニックは800億円を投資し、和歌山県に工場を増設。3月に試験生産を開始後、来年には車両15万台分(10ギガワット時)のバッテリーを量産する計画だ。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/26/...

返信する

002 2022/08/21(日) 09:23:11 ID:sCZqItoZjc
火がつくかつかないかそれが問題だ

返信する

003 2022/08/21(日) 10:17:23 ID:xjwN66iFIA
どっちに転んでも※国が儲かる

返信する

004 2022/08/21(日) 10:32:38 ID:mt3IyWUHQI
おもちゃとはいえやるな

返信する

005 2022/08/21(日) 11:40:33 ID:9tqI3J24Xk
ここまで容量が増えてくると
自家用ソーラーと組み合わせた蓄電設備の役目も兼ねてくるな
V2Hとかいうらしいが、こうしてエネルギー的に独立してると災害にも強くなる
あと5年くらい経てばお手頃EVでもこのくらいの容量もってたりするんだろうか

返信する

006 2022/08/21(日) 11:55:37 ID:8PSnLVaZWY
ユダヤが電池の材料の先物価格を操作し、
ボロ儲けするためのEV推進。

返信する

007 2022/08/21(日) 13:12:16 ID:.e36op765o
>>5
職場に車で出かける場合だと発電しているときに車がない状態になる
バッテリ二つでローテンションできる設備が安く用意できればいいな

返信する

008 2022/08/21(日) 13:17:02 ID:D9m6Weepng
>>5
独立しているということは、文字通り融通が利かないということでもある
故障の修理必須で費用もかかる

インフラの電源価格や安定さは極めて合理的

返信する

009 2022/08/21(日) 14:01:21 ID:W1LiiOt9wc
10ジゴワットじゃデロリアン8台しか動かせないぞ

返信する

010 2022/08/21(日) 14:24:58 ID:s2dg/UJ66U
問題なのはその電気を何で作るかだよ

返信する

011 2022/08/21(日) 14:57:47 ID:CCAFuBPPM.
1回の充電に何時間かかるか、どこにも書いてない。

返信する

012 2022/08/21(日) 16:02:51 ID:fyw4VBNUd2
技術革新で今までよりも小さくて容量10倍とかできないの?
充電時間も10分の1になりましたとかさぁ
ガワ大きくして容量アップしましたなんてバカなんじゃないかと

返信する

013 2022/08/21(日) 18:38:11 ID:KiEOmAGPUA
普及した場合、発電量は足りるの?

返信する

014 2022/08/21(日) 19:36:48 ID:0WLHGVxwgM
電気自動車だけを増やせば良いと言う訳ではない。
送電線の容量が足りなくなるから、送配電設備全体を見直さないと出来ないことを
誰も言わないな。各電柱に乗ってるトランスを総交換しなければいけない。
何処にそんな予算あるんだよ。

エアコンも同じ。夏場は28度設定とか言ってるが、冷房効率は暖房効率より遙かに良いのに
何故、暖房温度を下げようとしないんだ?
冬場は服装を調整すればある程度低温でも問題ないが、夏場は調整が難しい。

返信する

015 2022/08/21(日) 21:58:22 ID:egtEeSiRCs
デカくしたからアタリマエ

返信する

016 2022/08/21(日) 22:18:34 ID:9tqI3J24Xk
>>10
東京都は新築住宅にソーラーパネルの設置を義務付ける方向
薄っぺらい小池のやることだから、深い考えはないだろうけどな

>>11
要は築地市場のエレトラと使い方は同じでしょ
今日どのくらい乗ったかとか、残量はどのくらいとか
そういうことは一切気にせず、仕事済んだら充電プラグぶっ込んで帰るだけ
それで1年365日、バッテリー切れとは無縁で乗り回せる
東京~名古屋を連日往復するような使い方するような場合はこの限りじゃないけどね

>>12
ガワ大きくしただけじゃなく、充電密度も上がってるんでしょ
ちなみに現在の車載電池の充電密度は10年前の2倍超

>>13>>14
増やすのは簡単
・1990年の発電量…7,376億kWh
・2007年の発電量…10,000億kWh超
特に気張らなくても普通にこんな感じ
あと、2050年には日本の人口は今より2割減ってる

>>14
需要が増えるということは、電気料金収入が増えるということだから
電気料金収入が増えるなら、そのための設備投資の金は銀行が貸してくれる

返信する

017 2022/08/22(月) 04:34:24 ID:TeuFNsBz2U
新築住宅にソーラーパネルの設置を義務付けたりなんかしたら、じゃあ建て替えないでリフォームしようと言う人が増え、建設業、住宅産業が衰退する。
建設業、住宅産業は景気全体に大きく影響する。
家を新築すれば、家具やら電化製品やら生活用品全般新しく買う人が多いし、建設業にはたくさんの種類の産業が関わっている。
つまりますます景気が悪くなる。
阿呆の小池はそんなこともわかっていない。

返信する

018 2022/08/22(月) 05:09:07 ID:YOHENjOATk
政府も2031年以降の義務化を考えてるらしいよ

https://finance.recruit.co.jp/article/n046...

まあ、原発増やすよりはマシなんじゃね?

返信する

019 2022/08/22(月) 16:18:59 ID:CrKKg0xIFk
>>7
バッテリーは300㎏以上、テスラの大湯尾両バッテリーは500㎏以上あるので、フォークリフトやチェーンブロックがないと交換はできないよ。

返信する

020 2022/08/22(月) 16:57:55 ID:70th9OfHiw
>>15
次の規格は10092ってことか?
10cm✕9.2cmの円筒形?

返信する

021 2022/08/22(月) 17:35:37 ID:YOHENjOATk
バッテリーの温度管理がバッテリー寿命を左右する
あんまりデカくしすぎると内部の熱をうまく逃がせなくなるから
今回のサイズが上限かも

返信する

022 2022/08/22(月) 19:26:59 ID:TeuFNsBz2U
>>18
原発のほうがはるかに効率的で環境負荷が少ない。

って科学より感情の核アレルギー患者に言っても無駄だろうけど。

返信する

023 2022/08/22(月) 20:41:08 ID:UXEZ5quyPw
韓国「EV電池」の発火が相次ぐ中、何もない「日本の製造業」なぜ?

電気自動車では、しばしばバッテリーが発火する。

例えば、昨年5月17日のテレ朝ニュース「電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で」では、中国南部の広西チワン族自治区の大学においてバッテリーの大規模な炎上事故が発生したことを伝えている。
さらに、TBSの6月24日「電気自動車から発火、中国政府が普及進める『新エネルギー車』」の火災が増加」では、「新エネルギー車」の火災事故は、1~3月だけでも640件と、昨年同時期に比べて32%増加と伝えている。
また、米国でも、真壁昭夫氏のプレジデントオンライン記事「GMの『EV車発火リコール騒動』で露呈した"韓国製バッテリー"の問題点」のような問題が発生している。
さらに、前記GMにバッテリーを提供していたLG化学社を含む韓国メーカーの状況は驚くほどだ。事故記事を列記してみよう。

1月12日のコリア・エコノミクス「現代自動車のEVがまた炎上 韓国で走行中に床から出火 リコールで電池交換後した車両なのに…」という記事がある。
2月22日のニフティニュースで、「ハンガリー公道で韓国製EV車が走行中に炎上…電池も韓国製 コンクリ衝突で運転手は病院搬送」と報道されている。
6月14日のRecord Chinaでは「韓国で現代自のEVが衝突3秒で炎に包まれる、運転手らは脱出できず死亡=韓国ネット『販売中止に』」と伝えられた。
そして、8月9日のRecord Chinaの「充電中のヒョンデEVで火災発生、車両全焼=韓国ネット『もはや爆弾』『こんな完成度で…』」という言葉がすべてを物語っている。

■「日本品質」は当たり前ではない
事実、私の知る限り日本製の自動車でこのようなバッテリー「炎上」騒ぎは起こっていない。

米国では、このような「炎上」騒動に対して、ジェトロ6月9日のレポート「自動車メーカー8社、EVバッテリー火災への対応で米政府独立機関勧告を受け入れ」と大わらわである。
日本メーカーもその対象となっているが、これは、米政府からすべての自動車メーカーを一緒くたにされた、とばっちりと言ってもよいだろう。
だが、素晴らしい「日本品質」が日々のニュースで伝えられることは極めて少ない。
バッテリーが「爆発炎上」したら大きなニュースになるが、「爆発炎上せずに安全走行を続けている」ことはまずニュースにならないからだ。
優れた製品は、事故を起こさないから「話題にならない」。したがって「最高の仕事は何もしていない」ように見えるのだ。

日刊ゲンダイ 一部抜粋(記事全文は以下から)https://gendai.media/articles/-/9867.....

返信する

024 2022/08/22(月) 20:54:34 ID:YOHENjOATk
>>22
エネルギー安全保障面で考えると
原発は効率的であるがゆえに効率的な攻撃目標にもなってしまう
事故リスクのため立地が集中せざるをえない原発は
原発は無事でも、その送電施設が破壊されれば
東日本大震災の時と同規模の電力パニックが起きる
その点、電源がバラッバラに分散するV2Hソーラーパネルには
そういった弱点が無い
フランスみたいに、絶対に敵国にはなりえないマトモな隣国に囲まれてる国なら
原発オンリーでも全然構わないんだけどな

返信する

025 2022/08/23(火) 10:51:14 ID:r.VKriXGqE
>>24
中国か韓国の方?
エネルギー安全保障面で考えると、お天道様が照っていない時は役立たずの太陽光発電は到底基幹エネルギーになり得ない。
火力発電も有事に燃料の補給が途絶えたり高騰するというリスクがゼロではない。
日本が戦争を始めざるを得なかったのは石油の補給路が断たれたから。

東日本大震災で被害があったのは福一だけ。それは非常用電源が原子炉の底にあって真っ先に水没するという初歩的設計ミスのせい。
同じように三陸海岸に面している福島第二も東北電力女川原発も全く無事だった。

原発、石炭石油による火力発電廃止で再生可能エネルギーに舵を切ったドイツは電力不足で原発大国フランスから電気を買うという茶番。
そしてロシアのウクライナ侵攻によって石炭火力発電所と原子力発電所の運用期限を延長する可能性がある。
という現実を、お花畑のエコ真理教徒は知っておくべし。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:81 KB 有効レス数:92 削除レス数:4





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:パナソニック、充電1回で750キロ走る新型バッテリー開発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)