400回充放電後も「無劣化」 全固体電池用の凄すぎる正極材を開発
横浜国大
▼ページ最下部
001 2022/12/14(水) 19:42:53 ID:qJZ/VQn.z.
横浜国立大学の小沼樹大学院生と藪内直明教授らは、原子レベルで体積変化しない全固体電池の正極材料を開発した。リチウムイオンが電極物質に脱挿入されても結晶格子の体積が変わらないため劣化を抑えられる。硫化物系電解質と全固体電池を構成し耐久性を検証すると、400回の充放電では劣化は見られなかった。全固体電池の耐久性問題の解消につながる。
岩塩型の結晶構造を持つリチウム過剰バナジウム系材料を開発した。放電時にリチウムイオンが挿入されるとバナジウムは3価、充電時にリチウムイオンが抜けるとバナジウムは5価のイオンになる。リチウムイオンが抜けた分をバナジウムイオンが移動して膨らみ、結晶全体としての体積を一定に保つ。
電池は電極の体積が変化して電解質と電極の間に隙間ができ性能が劣化する。体積変化がなければ劣化を防げる。実際にリチウム合金を負極に硫化物系電解質と全固体電池を組むと容量は1グラム当たり300ミリアンペア時。400回の充放電では容量は変わらなかった。
以下ソース
https://newswitch.jp/p/3499...
返信する
012 2022/12/15(木) 00:11:07 ID:ZkKEc6Oxno
>11
それやったら仕様品が傷物になって追加料金取って売れなるし
隠し容量があるのはロングレンジ化が追加オプションになっていたモデル3の一部の車種だけだし
返信する
013 2022/12/15(木) 08:03:24 ID:Dtn13y/6/U
これだけ素晴らしい技術が、いろんな分野で存在しているのに国は落ちぶれていく一方・・・
政治家と役人が「国益」をどれだけ損ねているのかを考える時だよ。
今のままでは、横槍が入り、やがて国外に技術を盗られておしまい・・・
家電産業、電子、自動車・・・ぶっちぎりで世界一だったのに、国は衰退・・・
スパイ防止法を制定し、国内の産業技術を政治家や役人が手厚く保護するのが当然だろ?
シャープや東芝なんてすごい会社だったのに、すでに外国に乗っ取られてしまってる。
まずは政治家や役人の意識改革と、国民の意識が変わらないといけない時だ。
返信する
014 2022/12/15(木) 10:55:05 ID:YjqrkW9In.
別に陰謀が無くても、実験室レベルじゃ出来ても商業ベースに乗らずお蔵入りする技術は昔からたくさんあるだろ。
かつて業界紙の片隅止まりだった記事がネットの力で俺ら素人の目にも留まりやすくなっただけじゃね?
返信する
016 2022/12/15(木) 13:57:36 ID:fbEHWos496
>>12 モデルSの時から電池容量と実測車重に整合性がなく
電池を多めに積んで電池の劣化を誤魔化していると
海外のオーナーコミュニティで指摘されていた。
諸元表も車重だけは非公開。
返信する
017 2022/12/15(木) 19:13:50 ID:6eR5oQKbGY
>>16 どんな与太話だよ
モデルSのバッテリーモジュールには何というタイプの電池(パナの1865)が何本積まれてるかまで完全に判明してるのに
多めも糞もねーっつうの
返信する
018 2022/12/15(木) 21:39:16 ID:fbEHWos496
>>17 当時売れ筋だった60kWhや70kWhのモデルの実測車重が
85kWhだか90kWhのモデルと変わらず
劣化したセルと使っていないセルを切り替えて劣化を
防止しているという機能の指摘だよ。
返信する
019 2022/12/16(金) 00:09:56 ID:U8uQBxb5JA
>>18 例えば同じモデル3でも
後から発売された奴はボディのアルミ率が高い
さらに、電池も高性能化してる
返信する
020 2022/12/16(金) 17:36:15 ID:owUoizWwEI
021 2023/02/02(木) 14:35:44 ID:MFC7yb7Hp.
>>2ってニッカドがリチウムイオンに切り替わる時も同じこと言ってた筈
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:19
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:400回充放電後も「無劣化」 全固体電池用の凄すぎる正極材を開発
レス投稿