ダイキン「磁気冷却エアコン」実用化へ
エアコン取り付け業者さん、2030年代に廃業
▼ページ最下部
001 2023/01/22(日) 14:48:55 ID:aLFh1PFUxg
009 2023/01/22(日) 17:58:02 ID:uaMyJTxakc
熱交換なしで純粋に冷却だけする、物理界仰天の機構かと思ったら
冷媒ガスが水になるだけで相変わらず外機や工事は必要じゃん。
ホットマンの取り付けやったことある業者なら楽勝かな?
返信する
010 2023/01/22(日) 18:28:17 ID:1IwkxNGhzE
011 2023/01/23(月) 07:16:02 ID:F.rCRskrL.
012 2023/01/23(月) 08:51:14 ID:uCEUzgx1TU
013 2023/01/23(月) 09:58:51 ID:bpwM3LRNbQ
磁石と磁石をくっつけたり離したりすると発熱と吸熱を繰り返す。
発熱時に熱を集め、吸熱時に熱を奪わせると、加温と冷却ができるってすごい。
磁石を使った熱交換器ってことですね。
実用化できると機器のメンテナンスがかなり簡単になりそう。
返信する
014 2023/01/23(月) 20:03:44 ID:K8fAY5JrOc
これって家庭用エアコンの代替っていうよりもっと大型のチラーとか吸収式冷凍機とか呼ばれてる物の代替技術なんじゃないの?
家庭用に使えるほど小型化できるのかな?
返信する
015 2023/01/23(月) 20:09:01 ID:3OEwjlZQUo
016 2023/01/24(火) 01:23:34 ID:o/83iYZZc6
ところで、物質のないところに熱って存在するんですか
放射もない宇宙空間みたいなところ
返信する
017 2023/01/24(火) 02:52:53 ID:z0X2lQYy0A
>>16 熱の伝わり方って中学で習うだろ。
放射 伝導 対流。
宇宙空間は途中に媒体がほとんど無いから放射。
電磁波とか放射線で伝わるから媒体が必要ない。
実際、太陽に向いた方向は摂氏130度くらいで太陽の光が当たらないところはマイナス120度くらい。
返信する
019 2023/01/24(火) 17:15:12 ID:4D6KwE55PM
020 2023/01/25(水) 08:23:55 ID:WilofBbUoI
021 2023/01/25(水) 11:57:40 ID:psKss0czwo
>>19 一定期間が経過するとこの手の研究発表ってのがされる。
で、カネが集まると何故かうまくできなくなって、事業がストップする。
ちょっと動画を見てちょっとまともだと思った点は機械の説明に横文字が少なかったこと。
まあ、光触媒ってところがあやしいけど、そこを横文字にしなかっただけまとも。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:20
削除レス数:1
レス投稿