日米研究チーム「放射性物質を使わない革新的核融合技術」テストに成功
▼ページ最下部
001 2023/03/05(日) 13:03:07 ID:ceTuEHSgHc
水素やヘリウムといった軽い核種が融合してより重い核種になることを核融合反応と呼び、この反応によって取り出される核融合エネルギーを利用した核融合発電は、従来の発電方式に代わるクリーンで効率的な発電方式になると期待されています。新たに、アメリカの核融合発電技術開発企業であるTAE Technologiesと日本の核融合科学研究所(NIFS)が、水素とホウ素を使った革新的な核融合技術のテストに成功したと報告しました。
核融合反応はエネルギー生成時に核廃棄物や温室効果ガスをほとんど生成しないという特徴を持っていることから、新たなクリーンエネルギー源として期待されています。
https://gigazine.net/news/20230303-hydrogen-boron-p...
返信する
002 2023/03/05(日) 13:22:49 ID:k61So1MlDo
003 2023/03/05(日) 13:48:04 ID:VAqO2ff.4c
004 2023/03/05(日) 16:40:04 ID:PDFO6AzxI2
005 2023/03/05(日) 19:58:19 ID:stuS1vHnIs
放射性物質を使わなくても
反応時の中性子がぶつかりまくる遮蔽材が誘導放射化で放射性物質になる
原子炉みたいに暴走爆発して飛び散る類のもんじゃないからいいんだけどさ
返信する
006 2023/03/06(月) 01:12:43 ID:I3e9zuL9DI
1989年には常温核融合なんてのも話題になったな。
返信する
007 2023/03/06(月) 01:38:46 ID:kWtaPFN1YE
核融合炉ってやたらガワがでっかいんだけど、原理は簡単で、
磁力でプラズマを閉じ込めてレーザーを使ってプラズマを加熱圧縮して核融合を起こすってことらしい。
高温高圧状態になるのは空間の中のごく一部で、その部分以外はそれほど高温にも高圧にもならない。
書物を読んだ時はホントかいなって思ったけど、強力な磁力とレーザーのコントロールで実現可能ってことらしいから、
すぐに実用化できそうだと思ったけど。
返信する
008 2023/03/06(月) 16:53:31 ID:l2HIGJgK..
1万度でも溶けない容器を作れないので核融合発電は無理なのだ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日米研究チーム「放射性物質を使わない革新的核融合技術」テストに成功
レス投稿