プチプチをガラス窓に貼ろう!!
▼ページ最下部
001 2023/11/13(月) 19:12:53 ID:0z8TYybg.2
プチプチは空気が閉じ込められた緩衝材でもあるが、断熱効果も高い。
家の断熱効果の悪いのが窓。
遮光フィルムも捨てがたいが、断熱効果ならプチプチがオススメ。
まだやってないヒトがいたら
まずは百均で買えるもので試してみて!!
高いモノと大差ないけど、ガラスやサッシに密着してると効果が上がる
騙されたと思って数百円でお試しを
返信する
007 2023/11/13(月) 22:41:14 ID:3gdvz/5yh2
>>5 ウチは高気密・高断熱住宅だよ。
窓は全部2重サッシだ。 ストーブ1台で全館暖房。
床がつめたいとか、風呂が冷めやすいなんてことはない。
返信する
008 2023/11/13(月) 23:51:31 ID:hEMY8Y/Ih2
プチプチも二種類あって緩衝材用のペラペラではなく窓貼り用に二重になったのがある
二重になってないと劣化しやすくプチプチが潰れて断熱効果が低い。
返信する
009 2023/11/14(火) 00:06:01 ID:wmTMJmAkDc
010 2023/11/14(火) 00:48:33 ID:x1O9ZrgbG2
011 2023/11/14(火) 06:10:01 ID:9P.9/v7gUg
プチプチはって更にアルミシート
そのおかげで真っ暗や
返信する
012 2023/11/14(火) 07:30:03 ID:.NYDPre8/A
013 2023/11/14(火) 08:12:05 ID:NJZj1fQgYM
田舎者だから貧乏なんだけど家だけはやたらとでかい。
何て言うのか知らんが畳の大きさの窓で家をグルッと囲んでるからそれらを全部プチプチにする金は無い。
返信する
014 2023/11/14(火) 12:29:10 ID:X.Uh9E2xLA
015 2023/11/14(火) 14:21:00 ID:MwyZfW3i3M
>>7 壁は冷たくないよね?
窓も冷たくないようにすると効果あり!!
窓ガラスに触ったことある?
ガラスが冷たいなら、貼るともっと温かくなるよ
サッシの部分がプラスチックになってる窓が多いけど
あれはサッシに断熱効果を持たせるため
それでも案外冷たいはず
寒冷地住みなら一考の余地はあるよ
返信する
016 2023/11/14(火) 15:12:04 ID:qFgeypi46c
>>14 1、アマゾンでも売っている「あったかボード」で下からの隙間風防止
2,窓に上手いこと貼れば去年との消費電力比較では20%は低くなるよ
何より「あったかボード」は確実に暖房効果が上がるのがわかる
返信する
017 2023/11/14(火) 18:05:15 ID:EI.sMheDyc
018 2023/11/14(火) 20:07:14 ID:BLcZ4QDfWo
>>15 心配ご無用。
床、壁、屋根に50mm厚のスタイロフォームがサンドされているので屋内に結露は無い。
しかもパネル構造なので2階に天井も無い。 見上げれば屋根の裏側だ。 しかし断熱
されているので屋根の雪が融けることもない。 屋根の雪が融ける家というのは暖房の
熱が屋根から逃げていることを意味している。 アパート暮らしなら採光のための窓だろうが、
一軒家というのは外の景色を楽しむための窓なんだよ。
返信する
019 2023/11/15(水) 19:06:46 ID:/9UHyT0zWA
020 2023/11/15(水) 23:18:38 ID:Ivs3NSEeL.
プチプチの丸が2センチくらいのがあるよな。
せっかくならそっちにしたい。。。
返信する
021 2023/11/15(水) 23:50:37 ID:jzx9TQR2aI
実際、友達の家とか行って、窓にプチプチ貼られてたら、きっとひく・・・
返信する
022 2023/11/17(金) 12:57:38 ID:f.e6SdhUd.
プラダンで二重窓にするやつは効果あるのか?
返信する
023 2023/11/18(土) 07:55:17 ID:FfIJjPh8FI
外側に張ったら紫外線で1年持たなかった。
今はビニールカーテンで二重窓もどきにしてる
返信する
024 2023/11/19(日) 14:45:39 ID:vsnAihTdWw
主に緩衝材プチプチや断熱シートは針金が入ったガラスには使えないらしいね。熱で割れてしまうのかな
返信する
025 2023/11/19(日) 14:51:10 ID:vsnAihTdWw
外人は日本のサッシが二重サッシじゃない事に驚くらしい。韓国ですら二重サッシなのに
日本の建築屋はケチって安く売る事しか考えてない。億ションでもだ。
お陰で結露のせいで脱衣所の壁紙がカビだらけだ
返信する
026 2023/11/19(日) 18:36:12 ID:2YwpONgdl6
>>25 二重じゃないから窓で結露が発生する。
その分部屋の空気は乾燥するから壁は結露しにくくなるはず
返信する
027 2023/11/28(火) 23:38:10 ID:6TCcaM2kWQ
>>26 サッシのアルミ枠もガラスも朝起きると結露でびしょ濡れ。流れ出た水滴が壁を伝って壁がカビだらけになったのかもしれない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:27
削除レス数:0
レス投稿