理論上は居住可能な惑星を発見
▼ページ最下部
001 2024/05/26(日) 22:31:18 ID:elZHTO6ySo
(CNN)二つの研究チームがこのほど、理論上は居住可能な惑星を発見した。サイズは地球に比べ小さいが金星よりも大きく、
地球から約40光年離れた小型恒星を周回しているという。
米科学誌アストロフィジカルジャーナル・レターズと英王立天文学会月報に23日発表された二つの研究によると、
「グリーゼ12b」と名付けられたこの惑星は、うお座の方向に位置する低温の赤色矮星(わいせい)を周回している。
赤色矮星のサイズは太陽の約27%、温度は60%にとどまる。
グリーゼ12bの公転周期は12.8日だが、主星が太陽に比べかなり小さいことから、ハビタブルゾーン(恒星から理想的な距離にあり、
液体の水が存在できる範囲)内に収まっている。
自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターの葛原昌幸特任助教は声明で、これまで確認された中で最も近く、恒星の前を横切る、
地球サイズの適温の世界を発見したと説明した。葛原氏は東京大学の福井暁彦特任助教と共に研究チームの一つの共同リーダーを務めている。
https://news.livedoor.com/article/detail/26475937...
返信する
002 2024/05/26(日) 22:52:44 ID:pqDzaexXuw
歴史が積層していない場所に住むリスクは計り知れない。惑星植民は、臓器移植並みにアホな選択肢。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:理論上は居住可能な惑星を発見
レス投稿