住友ゴム、「スタッドレス並みに効く」全天候タイヤ
▼ページ最下部
001 2024/08/14(水) 15:16:46 ID:1PaDwTEfao
016 2024/08/17(土) 01:17:50 ID:M0NqhwVpjs
>>15 ダンロップ、ファルケン
オートバックスのPBタイヤも住友ゴム製
返信する
017 2024/08/17(土) 11:16:34 ID:N9dPQFgpEk
燃費とか耐久性どーなのよ
スタッドレスは燃費悪いし、使ってなくても2~3年で交換しないといけないし
返信する
018 2024/08/17(土) 12:36:52 ID:4pNqh64JOs
019 2024/08/17(土) 13:42:41 ID:cKSkfynRl6
タイヤなんぞわ絶対に技術革新させないもんだろう
21世紀はタイヤなくなってるはずだった(ソースはドラえもん)
返信する
020 2024/08/19(月) 23:00:23 ID:Gad7bOxHZI
ウラシマンではまだタイヤ付に乗ってるのかと馬鹿にされてたから
あと数十年で少なくとも小型の乗用車などにタイヤは使われなくなる
返信する
021 2024/09/24(火) 21:31:48 ID:Ns0hjFQswU
022 2024/09/30(月) 19:36:17 ID:cl6uSelFds
>>6 氷上性能 は、判る。凍結路面での車両の運動性(加速、減速、操舵)のことだよな。
雪上性能 も、判る。積雪路面での車両の運動性(加速、減速、操舵)のことだよな。
ノイズ性能 は、走行時のロードノイズのことだよな。
ドライ性能 は、乾燥状態の一般路面(不整地・ダート含むのかな)での、車両の運動性(加速、減速、操舵)のことだよな。
ウエット性能 は、雨天状態の一般路面(不整地・ダート含むのかな)での、車両の運動性(加速、減速、操舵)のことだよな。
ライフ性能 は、なんやねん?タイヤなんて工場出荷した時点から劣化が進む。
タイヤの寿命(ライフ性能?)は、夏用タイヤなら良く持って5~6年、スタッドレスは3~4年、で、新オールシーズンが夏タイヤ同等に持つのか?
新品降ろして、ひと皮むけた状態での比較グラフならありえるのかも?だが、3年後に同じグラフ維持できるなんて信じられんわ。
返信する
023 2024/10/01(火) 03:44:57 ID:A7F6u/eAT6
オールシーズンタイヤ履いてる
溝は深くて多いので雨天時に安心感半端ない
急ブレーキ時には少し腰砕け感がある
太平洋側ではスタッドレスはマジ要らない
返信する
024 2024/10/23(水) 23:09:59 ID:pastmT3CvQ
速度を出すわけではないけど、通年使用ならQRだったら嫌だな、せめてSRぐらいないとな
返信する
025 2024/10/24(木) 01:04:17 ID:Q0CmZ2k3oY
スタッドレスの層が剥けるとミックスになる大型車用タイヤなら以前からあるけど
年間通じて距離乗る使われ方じゃないとタイミング合わんもんね。
返信する
026 2024/10/26(土) 01:56:12 ID:Q6cyaZMJLo
ヤフオクなどで長野県あたりから出てくる中古スタッドレスで俺は十分。
俺の地域で十分にまだ使えるレベルのやつが出回ってくる。
普段より車には金かけてるんで、節約できることはやっていかないとなw
返信する
027 2024/11/11(月) 04:36:53 ID:raEHP5lDbA
コレは画期的な技術なんだけどな。
今までのどっちつかずのオールシーズンじゃなくて、二兎を追って二兎を得られる物だ。
ただ価格が高すぎるわ。
夏タイヤ+スタッドレスより安いけど、ライフが2倍ってわけじゃないから割高になる。
摩耗による交換より、いつも溝はあるけど古くて寿命で交換、みたいなあんまり年間で距離走らない人ならお得かも。
返信する
028 2024/12/31(火) 12:12:55 ID:XTutY.88gg
低温で柔らかくなるなんて、夢のようなタイヤだな。住友ゴムがオーリシーズンタイヤのシェア独占しそう
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:住友ゴム、「スタッドレス並みに効く」全天候タイヤ
レス投稿