デブリの試験的取り出し、22日開始 福島第1
▼ページ最下部
001 2024/08/19(月) 19:53:43 ID:Vg5SX7o7Ok
デブリの試験的取り出し、22日開始 福島第1原発2号機―東電
時事通信 社会部2024年08月19日19時33分配信
東京電力は19日、福島第1原発事故で溶け落ちた2号機の核燃料(デブリ)の試験的取り出し作業を22日に開始すると発表した。
デブリを格納容器から取り出すのは初めて。東電によると、21日までに設備の点検や作業手順の確認をし、問題がなければ22日から始める。作業は2週間ほどで完了する見通し。
同社の計画によると、「テレスコ式」と呼ばれる釣りざお状の装置を格納容器内に投入し、3グラム以下のデブリを採取する。
装置は先月19日、2号機の原子炉建屋内に搬入。その後、原子力規制委員会が使用前検査を実施していた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024081900727&g=s...
返信する
009 2024/08/20(火) 08:08:18 ID:mjSNiSY/to
>>8 そういうあなたがある日突然いわれのない嫌疑で逮捕されて
いわれのない裁判で有罪になったらあなたのような意見に納得できるかな?
日本では一旦裁判で有罪になるとまず覆せない。
返信する
010 2024/08/20(火) 10:22:29 ID:7w63ttwjtg
「テレスコ式」と呼ばれる釣りざお状の装置
なる程、高放射能でロボットは近寄れないんだな、
返信する
011 2024/08/20(火) 12:48:47 ID:azZZzgyX6Y
012 2024/08/20(火) 21:37:46 ID:RWkzrj7LeU
クルド人やベトナム人にやらせればいいのに。
返信する
013 2025/03/13(木) 23:19:06 ID:0tDLiQKTM.
ふと思ったが、880トンも有ると言われているデブリを取り出す意味は何??
この前、14年も掛かってとうとう0.3gの取り出しに成功しました! って報道していたが、
あと何百年と何百兆円かかるのか。。
いっその事そのまま地球に戻してしまった方が良いのでは?
つまり、立ち入れない底の部分以外を外部で放射線を測定出来ない位の厚さの
鉛・鉄・コンクリートを主体とするモノで覆ってしまって後は時の流れに身を任す。
オレも昔さんざんバカにしていたチェルノブイリ方式が実は最善の方法ではないのかと。。。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:デブリの試験的取り出し、22日開始 福島第1
レス投稿