スレッド番号 : 1458851642
スレッドタイトル : 【技術革新】溶接より強力な鉄板接合法、阪大が開発
以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。
page:1
1
1
スレッドタイトル : 【技術革新】溶接より強力な鉄板接合法、阪大が開発
以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。
page:1
1
| レス番号 | 名前 | 投稿日 | 内容 | 画像 |
| 001 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 05:34:01 | 大阪大学の藤井英俊教授らは、鉄板同士を溶 | 画像 |
| 002 | 某コテハンさん | 2016/03/25(金) 06:56:28 | 常識的に考えて撹拌が起こるほど強い圧力を | 画像なし |
| 003 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 07:50:51 | 最近のオートバイのリアアームとか、妙に規 | 画像なし |
| 004 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 08:40:53 | >>3 あれはTIG | 画像なし |
| 005 | 某コテハンさん | 2016/03/25(金) 10:01:48 | これ、昔からあるよ。 真空状態で回転す | 画像なし |
| 006 | 某コテハンさん | 2016/03/25(金) 10:08:24 | 棒が当たっている部分が摩擦で溶けるのはわ | 画像なし |
| 007 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 10:24:45 | 多分、摩擦熱で接合するんだと思う | 画像なし |
| 008 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 11:28:09 | 摩擦熱凄いね | 画像なし |
| 009 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 12:45:03 | >>6 反対側でも同じよう | 画像なし |
| 010 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 16:24:11 | 母材は動かさない、ってことね | 画像なし |
| 011 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 19:54:38 | 冷め固まる速度はどうやって管理するんだろ | 画像なし |
| 012 | 名無しさん | 2016/03/25(金) 19:58:47 | 結構前からこの会社でやってたと思います。 | 画像なし |
| 013 | 名無しさん | 2016/03/26(土) 13:32:03 | さくらい工業さんのは12mmまで 阪大 | 画像なし |
| 014 | 名無しさん | 2016/03/27(日) 00:29:46 | どんなエキスパートも揃っている明和の凄さ | 画像 |
| 015 | 某コテハンさん | 2016/03/27(日) 13:03:10 | さて、韓国に持って行くかのうw | 画像なし |
| 016 | 某コテハンさん | 2016/03/29(火) 00:33:44 | エネルギー発生効率から考えてこの工法は加 | 画像なし |
| 017 | 某コテハンさん | 2016/03/30(水) 18:56:31 | うん。コレの利点は、まさに分子レベルで金 | 画像なし |
| 018 | 名無しさん | 2016/03/30(水) 21:24:32 | >うん。コレの利点は、まさに分子レ | 画像なし |
| 019 | 某コテハンさん | 2016/03/31(木) 00:09:10 | >>18 そうなの?客先で | 画像なし |
| 020 | 某コテハンさん | 2016/04/03(日) 15:25:30 | 自己顕示欲強すぎw 無知なりにもう少し | 画像なし |
| 021 | 名無しさん | 2016/04/03(日) 16:18:49 | 明和らしいなw | 画像なし |
| 022 | 名無しさん | 2016/04/05(火) 12:20:37 | >>19 >でもさ、 | 画像なし |
| 023 | 名無しさん | 2016/04/05(火) 15:30:13 | そうなの? あの人、 なんか、 | 画像なし |
| 024 | 名無しさん | 2016/04/06(水) 20:16:31 | 分子と原子の違いを教えてください | 画像なし |
| 025 | 名無しさん | 2016/05/11(水) 03:56:27 | >溶接部が壊れやすいため、板を厚くして必 | 画像 |
| 026 | 某コテハンさん | 2016/06/28(火) 00:27:57 | >>24 分子→原子が共有 | 画像なし |