ペロブスカイト太陽電池を高性能化 シリコン型超える発電効率に 京都大など


▼ページ最下部
001 2025/02/02(日) 14:02:44 ID:usRFozFQ9U
 軽量薄型で折り曲げ可能な「ペロブスカイト太陽電池」について、京都大や英オックスフォード大などの研究グループ
が、高性能の多層型構造を作成する新手法を開発した。発電層の膜を塗る際の添加剤を改良して高品質の結晶を作ること
に成功し、膜を複数重ねることで従来のシリコン型(26%程度)を超える発電効率を達成した。論文は英科学誌ネイ
チャー電子版に掲載された。

 ペロブスカイト太陽電池は薄くて軽いのが最大の特長。フィルムなどに発電層の膜を印刷や塗布することで作成できる
ため、軽量化が可能で設置場所を選ばない一方、発電効率が課題となっていた。

 京大化学研究所の若宮淳志教授(材料化学)らの研究グループはこれまでに、材料に鉛とスズを採用して、発電効率を
高めることに成功していた。

 今回は塗布前の材料溶液にアミノ酸の一種「フェニルアラニン」を添加することで結晶を高品質化。発電効率をさら
に向上させるとともに、発電膜の層を複数重ねる手法を導入した。

 その結果、1層では発電効率23.9%だったが、2層でペロブスカイト型として世界最高となる29.7%を達成。3、4層
でも28%前後を実現した。

 今後、京大発のベンチャー企業で実用化に向けた研究開発を進める。若宮教授は「ペロブスカイトを使った多層型太陽
電池の開発に道筋を付けることができた。今後はさらに変換効率の高い3、4層の電池を開発したい」と話している。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/87454ece55c95ca846d4b...

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2025/02/07(金) 11:48:18 ID:Wi35M/XZeQ
ペロブスカイトちょっと期待外れだな

返信する

024 2025/02/10(月) 10:01:28 ID:URZ8GlrKY2
>>22
その計算だと瞬く間に水は沸騰しまくるな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:23 削除レス数:3





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ペロブスカイト太陽電池を高性能化 シリコン型超える発電効率に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)